[
ホームページ
] [
携帯用URL
]
ゴルフは自分自身が審査員だから、自分の責任で判断、処理するのが大原則になります
ルールを知らないと余分な罰打をうけたり、ときにはもっと楽にプレーできることもあります。
マナー音痴は周囲に嫌われ精神的にもダメージを受けやすいですよね。
ビキナーの方もご一緒に勉強していきましょう(^^)
[
EZBBS.NET
|
新規作成
|
ランキング
|
オプション
]
iモード&(絵文字)、au対応!ケータイからも返信できる無料掲示板!
名前
E-mail
題名
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
黄色
灰色
藍色
青緑
茶色
ピンク
オレンジ
オリーブ
シエナ
内容
> 昨日、雨の中ラウンドしてた時の事なのですが、グリーン上でボールをマークしてピックアップしたのですが、マーカーが少し浮いていたのでパターで押さえ付けたところ、パターの底版に一緒にくっ付いてしまいました。この場合、ペナルティーとかはあるんですか?
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
黄色
灰色
藍色
青緑
茶色
ピンク
オレンジ
オリーブ
シエナ
投稿KEY
改行有効
等幅フォント
URL
392.
教えて下さい
名前:
kanemoto
日付:2008/05/25(日) 14:26
昨日、雨の中ラウンドしてた時の事なのですが、グリーン上でボールをマークしてピックアップしたのですが、マーカーが少し浮いていたのでパターで押さえ付けたところ、パターの底版に一緒にくっ付いてしまいました。この場合、ペナルティーとかはあるんですか?
394.
Re: 教えて下さい
名前:
もーちゃん
日付:2008/05/27(火) 08:21
裁定集に同じ内容があります
質問:プレーヤーがー自分の位置をコインでマークして球を拾い上げ、
パターのソールでそのコインを押し付けたあとグリーエッジの方に
歩いていったところ、コインがパターのソールにくっついていることに
気付いた。この場合、どのように裁定すべきか?
回答:このケースでは、ボールマーカーの動いた原因は、球の位置をマークする
行為そのものに直接的に結び付けられる。
したがって、プレーヤーに罪はなく、その球またはボールマーカーは
リプレースしなければならない。
なを、球またはボールマーカーのあった箇所を確定できない場合は、
それが前にあった場所にできるだけ近くかつホールに近づかないところに
プレースいなければならない・・・規則20-3c
「392.教えて下さい」への返信
アクセス解析の決定版!無料レンタルで最大100ページ解析!
投稿KEY
パスワード
EZBBS.NET
produced by
InsideWeb