MASAYOさん こんにちは六甲山記念碑台前を通るときは、六甲山ビジターセンターや六甲山ガイドハウスに寄り、展示物を見たり、情報・資料を仕込みます。先月は、六甲山のチョウ 80種類を展示するというので見てきました。チョウの標本は綺麗に仕上げられていて、見ていて楽しい。左上端 国蝶 オオムラサキ。(ちょっと紫色が褪せているは残念)右上 渡りをするアサギマダラ。MASAYOさんの ブログ・神戸トピックス ”六甲山のチョウ 総選挙”結果、第1位は、ミヤマカラスアゲハ でしたね。私は、1位 オオムラサキ。 2位 アサギマダラ としましたが、MASAYOさんは、どうでしたか?”ミヤマカラスアゲハ”には、会った記憶がない。標本にしてみたいですね。チョウの綺麗な翅色は、構造色を持つ鱗粉が光をうまく反射・吸収などをして絶妙なる色を演出しています。ちょうど、”ミヤマカラスアゲハ”の鱗粉構造解剖顕微鏡映像がありました。
オグロドリさんもビジターセンターに寄られましたか。ここは一休みにいいところですね。リニューアルされてきれいになりました。ここで花のビデオを観たり、くつろげるところでしたね。アサギマダラとアオスジアゲハとナミアゲハ?がいいです。小さいころからアゲハと言えば、アオスジとナミアゲハでした。黒いアゲハはなんとなく妖艶で近寄りがたかったです。((+_+))でも1位のアゲハは裾が青くきれいでしたね〜