MASAYOさん こんにちは冬以来、久しぶりに行ってみました。もうモリアオガエルが木に卵塊を産みつける時期になりました。左は黄色ぽく日が立ち、右は白ぽく産みたてのようです。すると、おやおや三脚にカマキリの子供か?違うな〜 、ナナフシか?体長3cmと小さい。帰って調べると、ナナフシモドキのメスの幼虫のようだ。成虫は8〜10cmであり触覚は短い、幼虫の脚は斑模様がある。なんと雄は、日本でやっと8例しか見つかっていない。雌は、単為生殖で卵が孵り雄を必要としない。非常に少ない雄は何のためにいるのか? 不思議!
とんぼも多い。シオヤトンボか?何かを食べている。小さな蝶のようだ。赤い縁紋がアクセントの糸とんぼ。
川に木道が架けられいます。黄色と黒模様、いいですね。 好きです。帰りにやっと野鳥が出てくれましたが、虫食い三兄弟(メボソムシクイ・センダイムシクイ・エゾムシクイ)といわれ非常に紛らわしい。一応、”メボソムシクイ”としておきます。