5日目です。最終日はさすがに疲労感が満載でした。 でも生徒は毎日初めてだから「シャキッ」としたところを見せないとね。 最後だから生徒も先生も含めた、集合写真を撮りました。 平日だから毎日保護者の安全教室も一宮警察署にも開催して貰っていました。 そして今日は、指導要領を変えました。 分かりずらいですが、ネーミングとして「ベルトコンベアー式」かな。 多人数でもやりやすい方法を白いアンカーさんが研究してもらえて 午前中は理解できていない中で実施したので困惑したけど 午後は理解できての実施だったのでかなりスムーズに進めることが出来ました。
今回の参加者数です。 24日:18人、スタッフAM4名・PM7名 25日:17人、スタッフAM5名・PM6名 26日:雨天中止 27日:25人、スタッフAM6名・PM7名 28日:25人、スタッフAM5名・PM6名 合計85人です。
どうしても子供相手だから体調不良が出てドタキャンもあります。 毎日20名の受付が当日減少は否めない また水曜日が雨天中止だから、その生徒が後ろの日に流れ 1人で2名以上の生徒を教える状態も発生した。 シビアなもので、前回兄が教室に来てマンツーマンで教えれたことで 今回、スタッフ不足で教え方を飛び級したら 親がよく見ていて、「今回は雑に授業をして」と意見をされました。 実にスタッフ不足は辛い物が有ります。 スタッフの人数に合わせて生徒数を決めないといけないのかな? 企画統括部の呼びかけ不足で、スタッフが集まらなかったと思い、今回の反省とします。 来年の春休みに手伝える人、是非とも声を上げてください。宜しくお願いします。
今回を持って極楽寺公園の担当者が淡路島へ移動になり次回からは新任の担当者になります。 この人が自転車教室をACAに相談しに来た人です。そのおかげで教室が立ち上がりました。
|