エントツ山さんこんにちは久しぶりにアケボノツツジを見ようと岩黒山へと登りました。昼過ぎ到着でしたが土小屋駐車場はほぼ満車状態で道にも駐車していました。岩黒山も多いかなと思い登るとすれ違った人は数組で山頂も二人だけでした。その分アケボノツツジも登山道でゆっくり見られました。丁度見ごろのピンク色のアケボノツツジはとてもきれいでした。http://www43.tok2.com/home/kurenaikai/
筒上山や瓶ヶ森、石鎚をバックにしたアケボノはとてもきれいです。
山頂はこの通り。午後3時過ぎなので閑散としていました。石鎚はこの時間帯も多いでしょうね。
せっかくなので瓶ヶ森へ。丁度夕日の時間だったのできれいな夕日を男山山頂から見られました。
明日も晴れるみたいなので車中泊してみることにしました。星空がとてもきれいでしたが11時ころから雲がわいてきて何も見れなくなりました。
翌朝起きてみてびっくり!何と雪が降っていて少し積もっていました。これは予想外でした。石鎚もうっすらと雪化粧。ノーマルタイヤなので帰れるかどうかは後にして瓶ヶ森へ登りますが冷えるとは思っていなかったので夏山登山の格好で上ることに...朝日がとてもきれいでした。
笹原は思ったよりは雪が少なく雪化粧程度でした。イシヅチサクラももうそろそろ開花かな?女山山頂には山の友達がテント泊りしていて山頂はずっと雪が降っていたと話していました。半袖Tシャツと長袖シャツの格好なので気温はさほど低くはないですが時折強風が吹いてるので寒かったです。
石鎚の雪も数時間でこの通り。日が当たる所は雪は消えていました。水芭蕉は完全に遅かったようです。
エントツ山さん、kurenaikaiさん こんばんは私も昨日(2日)に岩黒山にアケボノツツジを見に行ってきました。いつも連休明けに見に行っていましたが、今年は早いですね。花付きも良く、ちょうど見頃のアケボノを堪能しました。
写真の追加です。瓶ヶ森、西黒森をバックにヒカゲも咲き始めていました
子持ち権現の奥に岩黒山 瓶ヶ森林道のアケボノ(5月2日) 瓶ヶ森kurenaikai さん 今日は四国のゴールデンウィークはアケボノ詣で三昧ですねミツバツツジの方が色鮮やかなのですが、どうしてもアケボノツツジにシャッターを切ってしまいます朝夕が寒かったのですが、まさか雪が降ってたなんて思いもしませんでしたやはり山で一晩過ごさないと分からない現象ですわkurenaikai さんは普段から薄着なのですが、まさかの雪で寒かったでしょう夕焼けと星空、朝焼けと車中泊やテント泊は山の話題が盛り沢山になりますねエントツ山
鹿森ダムから東平〜兜岩 カラマツとアケボノ 西赤石北面は未だ咲き上っていませんアカリプタさん 今日は岩黒山のアケボノツツジは大きな樹があり見応えがありますね私も筒上山をバックにしたお気に入りの岩黒山アケボノ写真がありますこちらは東平線が崖崩れで通行止めになっている為、鹿森ダムから静かな登山道を歩いて兜岩を周回して来ました西山、ツナクリは今アケボノ最盛期ですが、西赤石は蜜洞岩の下辺りで上斜面はピンクが未だ少ない様子ですやはり例年通り連休明けでしょうか先日、アカリプタさんや讃岐乙女隊が大山の南を歩かれてダイセンキスミレを撮影されてましたねギッチャンも猿越山付近で黄色いスミレに出会ってましたが、こんな花は見てみたいですねエントツ山