エントツ山さん今年も宜しくお願いします子どものときに何かあると「ごうのとら」って言われてたけど「五黄の寅」の事だったんですねぇ一足お先に、今月一つ歳を重ねます今日は、こんぴらさんの初詣は遠慮して象頭山を南から北へ歩き、三角点小麻山も踏んで来ました象と呼ばれるだけあって、大きな山ですね〜写真 四等三角点 小麻山 龍王社 金毘羅街道 http://ss991429.stars.ne.jp/
八栗寺参道から五剣山 毎年の健康バロメーターだから許して 屋島を眺めるの図グランマー啓子さん 今晩は象頭山へ来られましたか香川の里山は善通寺五岳とかクレーター五座とか堂山〜六ッ目山〜伽藍山〜狭箱山みたいに小さな里山の連なりが多いのです。でも西側には七宝山とか象頭山みたいに結構デカい塊の山もありますねえ三角点「小麻山」踏まれましたか今年も龍王社と金毘羅街道歩きのモチベーションをキープして健康であられます様に・・・追記1)新居浜の瑞応寺へ初詣でに行った時、大銀杏の前に鳥居が立っていますがその横に金毘羅大権現勧請300年の記念碑が立っていましたお寺の中に結構神社が混在してるんですねえ追記2)去年9月末に剱岳を歩いたと登山記をアップしました数々の失敗で自己嫌悪になり中々登山記を作る意欲が湧きませんでしたが、まあ反省の意味を込めて辛い気持ちで作成しました下のURLですエントツ山 http://shimanamitai.sakura.ne.jp/r3-10g-tsurugidake.html