エントツ山さんおはようございます。パパが土曜日に休みを取れるのはたまにしかないのに、一番のお気に入りの善通寺市のうどんやさんは日曜日がお休みなのです。こんな日はうどんと讃岐の山のセットしかないでしょう。善通寺五岳の火上山に行ってなかったのでとりあえずそこを先に目指しました。ここにきて我排師山に行かないわけにはいきません我拝師山目立ちすぎですP地点の大日峠の三角点をゲット出来ました陸橋の階段を登ると、ゲートと有刺鉄線に囲まれた自衛隊の建物のすぐ際にありました。香川県は興味深い施設が野山の隣にあって面白い歩きができていいですね
火上山出発地点です。ゲートが2か所あり、途中まで車で行けるような道でした。5岳縦走路は空海ウォークと名付けられ真新しい標識で案内されています。朝ごはんのうどん屋さんで購入したお寿司はお箸をもらい忘れたので、パパがエントツ山さんの真似をして、歩きながら小枝でお箸を作ってくれました。糖質摂りすぎかな
中山からの下山は普通の道だと思うのに、超怖い。眼前の我拝師山が迫力でそそり立ち、それに目を向けるとくらくらしそうです。五岳縦走される方は是非、中山から降りる道をお勧めします。我拝師山への登りはそれに比べたら恐ろしくありませんでした。下山口の大坂峠まで、素晴らしい展望箇所が何か所もありました。今治造船丸亀工場が見えます。ハゼの黄金の実が青空に映えて綺麗でした。
私の善通寺歩きは4年前でした 南海道予想大日峠付近(香川県埋蔵文化センター資料) この下りがお勧めですかヘキチョウさん 今晩は善通寺三岳を大日峠からの周回ですか〜県外から来られる里山縦走としては丁度良い加減のルートですね香色山と我拝師山はメジャーっぽいですが、西側の中山や火上山は見晴しが悪いのでマイナーなイメージがします高射砲陣地跡がある筆ノ山も上る人は少ないですが、私は眺めが良いので気に入っていますヘキチョウさんの写真にも見えます様に我拝師山を縦から見ると形が異様で不細工です松から32号線を善通寺へ向かうと東側から縦に見た我拝師山は本当に怪獣みたいです割り箸...一度枯れ枝で食べてみれば次回から忘れても慌てないですよねマーシーさんからはY字型の一本枝が麺がうまく絡んで一番食べやすいとの研究報告がありました香川県埋蔵文化センターなどの資料を見ると平地は条里制の名残が残って南海道の予想が付きますが、大日峠付近の様に里山に近づくとルート想定に苦労している様です今日は朝から寒いですねえ愛媛の山々は雪山になっているのでしょうかエントツ山 http://entotsuyama.hobby-web.net/satoyama6zentsujgogaku.html