@桑瀬峠にて ここまでは46分となかなかのペースだったのだが…Aなんとか天気はもって、寒風〜冠山まで望めたが、娘や嫁は興味なし(全部同じ山に見えるらしい?)B伊予富士の雄姿の前でエントツ山さん、こんばんは。30日の土曜は、珍しくも運動嫌い娘が紅葉している山に行ってみたいというので、ご存知新居浜人嫁と娘の友達の4人で伊予富士に行ってきました。娘と山に行くのは、実に10年以上前の子どもの時以来でした。何とか紅葉は残っていましたが、皆さんのレポ通り今年のはハズレ年のようで、紅葉の美しさは今一でした。午後から曇りの天気予報でしたが、ガスが出ることもなく、何とか天気はもってくれました。当然ながら、初心者連れのためスローペースで、最後の急登はヒイヒイいいながらも2時間半弱で登れたのでよしとします。この日は風が強くて山頂は寒過ぎるので、直下の広場まで下って食事を取りました。(下りる途中に、カイロをいただいた方ありがとうございました!)広場に下って娘と嫁曰く、「ここまででよかった。しんどいのに、無駄に山頂まで行くことはなかったのに。ここも山頂も景色は大して変わらんし〜」と文句をのたまわるなど、自然や風景に対する美的感覚や感動が欠如しており、不幸なことに見事なまでこのことが親子間で遺伝していたのでした!(ここは私に似てほしかった…)とはいえ、今回のそこそこ歩けることが判明したことが収穫ではありました。そこで帰路、また近いうちに別の山に行こうと声をかけました。が、返事は「3年後くらいに…」というつれないもので、娘の友達もあきれておりましたよ。
Cヒイヒイいいながら最後の急登を登るD伊予富士山頂にて 石鎚は見えなかったE山頂は寒いので、食事をするため登ってきた急な坂を下る
F山頂から直下の広場に無事下りてくるG二こぶラクダの鷹ノ巣山H帰りに眺める寒風山 紅葉はほぼ終わっていた
瓶ヶ森林道より伊予富士を見上げる 2題 (11月2日) UFOライン (同日)弁天山さん 今晩は寒風山登山口から桑瀬峠〜伊予富士の尾根歩きをご家族で楽しまれましたか何やかんや言っても山に関してはご家族も頼りにされていると思います娘さんのBFにも山男ぶりを見せる事が出来て良かった!「専門は沢歩きだけどね・・・」何て余裕で案内した事でしょうよ今どきの伊予富士ならば、瓶ヶ森林道の登山口から登るのも良かったかもね瓶ヶ森林道は今紅葉真っ盛りですこちらも家族サービスで走って参りました山歩きの時はゆっくり林道の紅葉を眺める余裕がありませんが、紅葉見物となると気分が切り替わって又良いものですエントツ山 http://entotsuyama.hobby-web.net/shikokugai-daisen2012.html