寒風山東面(赤や黄色はほぼ無し) コメツツジの紅葉越しにチチ山 林道脇の滝エントツ山さん こんばんは昨日、笹ヶ峰南尾根登山口から笹ヶ峰、チチ山、一ノ谷橋と周回登山でした。例年どおり、10月初めの石鎚から始まった紅葉前線、2週間すれば1500m位までは降りてきているだろうと思ってたのですが...桑瀬から寒風、笹ヶ峰を見上げても、山頂部以外は一面の緑。一昨日まで気温が平年よりもかなり高めだったことが影響したのでしょうね。意気消沈でしたが、折角きたので登りました。雲が広がり、ガスがかかった時間帯もあり、いい加減少ない紅葉も映えず、残念でした。気温が下がって来たので、来週以降に期待です。帰りに、瓶ヶ森林道、石鎚スカイラインを走って、御来光の滝の様子を見てきましたが、予想が的中。一面、緑でした(>_<)
ススキは秋の風情があるのですが・・・ ブナやカエデはまだまだですね ダケカンバも中途半端な色合いですアカリプタさん お早うございます先日の西赤石と言い、矢筈山もススキが何とか秋の風情を醸し出してはいるのですが、ダケカンバやブナの黄葉があまり見られません石鎚や剣山では順調と思われた紅葉前線ですが、ハッキリと色づいているのはドウダンツツジとシロモジ、山ブドウくらいでした山も全体的には薄らと色が付いて来ているのですが、ぼんやりと言った印象ですね植物もじっくりと色素の準備をする期間が必要で、急に寒くなっても「ちょっと 待てよ!」って木村拓哉の口調で文句を言ってるんでしょう気候が秋をすっ飛ばして夏からいきなり冬みたいな急変って自然界への影響はどうなんでしょうねえ枯葉が沢山落ちているし、少し今年の紅葉が心配でもありますエントツ山 http://shimanamitai.sakura.ne.jp/r1-8g-tsurugidake.html