こんにちは、エントツ山さん皆さま積雪前にやっつけてきました。やはり南岳⇆槍ヶ岳が最高でした。ジャンダルムに向かう時だけ天気悪いと言う抜群の運の悪さもありましたが^^
しんクンのヤマップ写真より(厳しい山行の間も余裕じゃね)しんクン おはよう新穂高から西穂〜奥穂〜北穂〜南岳〜槍ヶ岳を3日でピストンじゃと!?そんな発想 どこから生まれるんじゃ!?確かにいつでもどこでも熟睡できる単純なメンタル・メカニズムと人間に進化する前から受け継いだ抜群の体幹と体力!21世紀に似合わない勇猛果敢さ! 戦国時代の生き残りか〜?四国の山で鍛えておれば中央の山へ遠征に行っても充分に通じるってお手本になろうってのが私の遠征テーマなんだけど、しんクンの場合は飛び抜け過ぎていて常人のお手本や参考にならんわ西穂〜奥穂縦走の目玉はやっぱりジャンダルムだろうねえ奥穂から眺めるジャンダルムのタコ坊主はそそられる姿です私も2回ジャンダルムへ行ったけど、確かに「馬の背」の下りは気持ちが悪い場所じゃった南岳〜北穂の大キレットは登山者が多いと大渋滞、落石などで嫌だけど人が少ない場合は意外と歩き易いね何たって北穂山荘から眺める大キレット〜槍ヶ岳の風景は美しくて最高です懐かしい場所をしんクンらしいハードな歩きのレポ ありがとうここを歩いた者としてしんクンの歩きの凄さが良くわかりましたエントツ山 http://entotsuyama.hobby-web.net/shikokugaihodakajyuso2.html
西穂から奥穂へ向かう 2度目のジャンダルムは霧が無かった 北穂から大キレット〜槍ヶ岳又、ゆっくりと天気の良い日に歩いて下さいエントツ山 http://entotsuyama.hobby-web.net/shikokugaihodakajyuso2.html
西穂〜奥穂で印象的だった間ノ岳 南岳より大キレット 大キレットの目玉「長谷川ピーク」しんクン 今晩は落合峠でマーシーさんとゆるキャン(ゆるいキャンプ)をしてたから返事が遅くなりました西穂〜奥穂の目玉は沢山ある私が印象的だったのは間ノ岳(あいのだけ)ですジャンダルムは西穂側から見るとちょっと拍子抜けしましたでも、ジャンダルムからロバの耳・トラバースと馬の背は結構厳しかったです全国に「馬の背」と名が付く尾根は沢山ありますが、どれも大した事はないでも、ここの馬の背は落ちたら上高地だよね大キレットの目玉は長谷川ピークだけど、ここは眺めると凄い所なんだけど意外と歩けるよね西穂〜奥穂も達成感がある大キレットも達成感があるそんな場所をピストンしたんだから達成感も半端ないわその馬力と若さが羨ましい〜〜〜エントツ山 http://entotsuyama.hobby-web.net/shikokugai9yariho3.html