エントツ山さんこんにちわ。今年は石鎚の紅葉が早いという事なので紅葉と夕日と星空そして御来光を目当てに行って来ました。少し遅く駐車場に着くと予想通り満車でしたが皆は路駐が多いですが奥の第二駐車場は結構ガラガラでした。支度を整え久しぶりの山でのテント泊なので結構重く感じました。でも20キロ位です。なだらかな登山道を進み石鎚が見えたら見事に色づいていました。期待しながら東陵分岐へ。東陵も考えましたが少し重いので最後の岩が厳しいと思い普通に登りました。標高を上げるにつれて登山道の木々も色づいてきました。2の鎖でテントを張り身軽になって久しぶりに3の鎖を登りました。一気に視界が開けたら素晴らしい天狗岳を見ることが出来ました。弥山は結構な人で一杯でしたが最盛期と比べると少ないようにも見えました。http://www43.tok2.com/home/kurenaikai/
弥山で昼飯と酎ハイを飲んで1時間ほどしたらさっきより人が増えていたので天狗岳経由で墓場尾根へと行きました。墓場尾根の紅葉は少し早いみたいなのか色づきはいまいちでした。珍しくこの時期なのに人はあまりいませんでした。
天狗岳へと行くと夕方の時間なので人はおらずひっそりと。弥山はまだいっぱいいました。今回送付されたモンベルのカタログみたいな写真を撮ろうと2時間くらい粘りましたが無理でした...
弥山へと戻ると陽もだいぶ傾き人もまばらでした。スカイラインの閉門の時間もあるので3時位にはほとんど下山していました。時折霧も出てきたのでブロッケンも見られました。
夕日に色づく天狗岳は素晴らしいの一言でした。だいぶ肌寒くなったのでさすがにTシャツ1枚では寒いので長袖に着替えました。
日が落ちた後の楽しみは星空です。焼酎を氷で割りながら飲んでいたら寒いのかSUSのコップも凍り付いていました。いつの間にか酔っていて地面に寝っ転がって時間を忘れていつまでも見ていました。
翌日は2時頃からざわざわ登っている人の声で起こされました。弥山からの御来光も考えたけれど結構な人数が登って行ったので混んでいると思い鳥居の所から御来光を見ることにしました。ここからの御来光もなかなかのものでした。朝日に染まる北壁と紅葉がとても素晴らしかったです。
エントツ山さん kurenaikaiさん おはようございます エントツ山さん 厳しい剱岳遠征お疲れ様でした お先に失礼します私達も青空の中、石鎚山の紅葉を見に行って来ました鳥居を過ぎた辺りから色づき始めていました弥山から見る紅葉は素晴らしかったです山頂は密状態で天狗岳への道は大渋滞の為、行かずに少し下山した所で豪華❔❕昼食としました当日のログ弥山から見る天狗岳の紅葉登山道の紅葉 型落ちフェニックス
瓶が森林道からの素晴らしい風景です 型落ちフェニックス
こちらは剱岳でしたkurenaikai さんナッチーさん型落ちフェニックスぱぱ 今晩は石鎚紅葉上方ありがとうございました何せ剱岳に9日間もかかるとは思ってもおらず、四国も天気が良さそうなので私も行けるチャンスが有りそうです岩場や谷を歩いて今はあちこち擦り傷だらけですが2〜3日すれば石鎚さんにお詣りに行こうかとも考えております体重は4kg程減りましたが、昨日と今日で1kg回復しましたやはり知らない山は相当気を付けなければと思ったことでした特にスマホの電源が切れてしまい(予備バッテリーも寒さの為に持ちが悪かった様です)石鎚紅葉のミソは「ドウダンツツジ」ですね北アルプスはダケカンバの黄葉が幹の白さと秋の風情を作っておりました写真を見ると実の良い天気ですねえ私は1日ビバーク地で台風の影響を受けた荒天に遭い、テント(ツェルトですが)の中で傘を差しておりましたkurenaikai さんは夜を山で過ごされる事が多いので夕焼け、夜空、朝焼けと贅沢な風景を堪能出来ますねナッチーさん型落ちフェニックスパパ 例えば瓶ヶ森辺りで一泊キャンプなど機会があれば344男爵とやりたいもんですね道具はいつでも提供させて貰いまっせエントツ山 http://shimanamitai.sakura.ne.jp/r1-8g-tsurugidake.html