エントツ山さん、こんばんわ。 六甲山のキセキです。
僕も久しぶりにツエルトを担いできましたのでレポさせていただきます。 場所は群馬県の武尊山です。
この山、交通公共機関前提ですと、もの凄く登山口までのアクセスに難があり、往復4時間程度の車道歩きを余儀なく強いられた。 そんなこんなで僕の足裏は大きな豆などでボロボロになりましたわい。 (どうして、登山靴で長距離アスファルトを歩くと豆ができるのでしょうか)
さてルートは、武尊口バス停から武尊登山口、武尊牧場、武尊避難小屋、P1782辺りでビバーグ。2日目は、4時30分頃出発し、中ノ岳直下分岐、武尊山、家ノ串山、川場剣ヶ峰直下、前武尊、不動岳、旭小屋、川場温泉口バス停でした。
ビバーグ地近辺は、ほぼ地面がぬかるみとなっており、近くには湿原もあった。 そうこうしていたら、大きなシロビソのたもとが丁度ひと張分上がっており、そこに決めて設営後なだれ込みましたー。翌日は、快晴の下、はるかかなたまで遠望できルンルンでした。
さて、特筆すべきは不動峰を中心とした岩峰群です。あの子持ち権現を経験していたので何とかクリアー出来たものの、頂に立った時は手も足もがくがく状態でちょっと放心状態に陥りました。 エントツ山さんテント(ツエルト)担いでの鎖場は、やっぱり足掛かりがないと基本NGだと思います。機会があったら、この岩峰群、空身でチャレンジしてくださいね。固有名詞がいたるところに表示されており、川場剣ヶ峰にも鎖が掛かっていましたよ。
それではー
|