エントツ山さん、今晩は〜(^^♪その節は心温まるコメントを有難うございます。お蔭さまで経過も良く主治医の先生から登山の許可もおりました。山友さんたちが快気祝いに行きたいお山へお供して下さるとの事で昨日は裏寒風へ出かけて来ました。明け方まで雨脚が強かったのですが登山口へ着くと青空が広がり足元も濡れていないので難なく登る事が出来ました。今季はお花の開花も早いようで目的の花たちが待っていてくれましたよ〜(^^♪センダイソウ、イワギク、ダイモンジソウのお花です♪
登山道を歩いていると山友さんが、オニヤンマ君が落ちていると言われたので、踏まれては可哀想なので木の枝に止まらせて上げました。エントツ山さんが作られたオニヤンマですよね〜お仲間さんが落とされたのでしょうか?間近で目にする事が出来たので嬉しかったです。上手に作られていますね〜(^^♪小さい秋見つけた、アサマリンドウ、オニヤンマ君
眼圧を下げるレーザー手術をした後に両目の白内障の手術もして頂いたのでメガネをかけなくてもよく見えるようになりました。でも保護のため薄いサングラスをかける事にしました。フウリンウメモドキの果実です♪
ブルービーからホウジャク(蛾)に変わりました 堂山304P彼岸花 オニヤンマ君三匹とも元気ですyuumin さん 今晩は今日は堂山トレーニングにパンケーキレンズを持って歩きました萩なども咲き出して秋の気配が強くなりました大雪山〜トムラウシ縦走の間際に急性緑内障が発症して北海道遠征は残念でしたねでも、行ってる最中に発症する事を考えれば出発前で良かったと考えましょうゆっくり養生して一応完治された様で良かったです 今年は北海道も雨が多かったので来年の楽しみですね掲示板書き込みでは(変換ミスなどあり)失礼しましたが、暫くお休みのアナウンスにもかかわらずドンドン写真が投稿されてくるので違和感を覚えましたでも、皆さん常識を十分心得ている方達で、掲示板再開を待って以前と変わらずの賑わいが復活しましたねえ さすがです私など掲示板を暫く休止したら投稿者に忘れられて再起不能になるでしょう最近天候不順で山の話題が切れ気味ですのでカメラの話などで繋いでおりますが、yuumin さんの写真もいつも綺麗で感心しますマクロレンズをご使用なのでしょうかねえこの裏寒風花情報でアカリプタさんがソワソワしているかも知れません今の所ゆっくりと花写真に時間をかける山歩きは慣れていないので出来ませんが、老老後になれば今のカメラ勉強が活かされる時がくるかも知れません私のオニヤンマ君達は1号が帽子に着けたまま洗濯機で洗われたりしましたが何とか原型は保っております今度お山でお会いした時にじっくりとyuumin さんのカメラ拝見致します元気な様子 ありがとうございましたエントツ山 http://shimanamitai.sakura.ne.jp/r2-9g-kumonodaira-1st.html