フェニックスパパはキャノンイオスキッスM2ですね 二眼レフカメラも懐かしいねえ 橘池の散歩風景
ナッチーさん 型落ちフェニックスパパさん 今晩は
フェニックスパパさんのミラーレスはAPS−Cサイズのイメージセンサーですから私のより少し感度が良いですね
コンデジとミラーレス一眼の違いを発揮するのはやはりスローシャッターでしょうね センサーの大きさを生かす星空撮影や夜景などでしょうか
良いカメラを持って歩くと普段何気ない散歩道でも「風景を見る眼」が違ってきますね それと(標準)望遠レンズで背景をボカして花や昆虫を撮影出来ますわ
セトウチホトトギスは結構香川県で見られますね 以前虎丸山で初めて出会いました 柄(ガラ)が派手なので見つけると嬉しいです
トンボは「ハグロトンボ」と言って私の家の庭に5〜6匹住み着いてゆらゆらと飛んでいます 四枚羽が優雅にというか頼りなくスローに羽ばたきながら葉っぱから葉っぱへと飛んで虫を追っています
天候不順ですねえ 最近は高速道路の側道を高松西インターまで往復したり、橘池の周りを散歩したりと言って見れば充電期間でしょうか
徳ちゃんが飛行機の飛び立つ姿をぼ〜〜っと眺めてましたか 飛行機の飛び立つのを見るのが好きなのは幼稚園の生徒だと思っていましたが、70歳を越えると子供に還るんだねえ 元気で何よりです
飛行機写真と言えばオリンパスでも確か150〜400mm超望遠レンズ(35mm換算だと800mm?)を発売しており鳥の頭や目玉を探してピントが合うってさ 重さがテレコン内蔵だからフルサイズカメラの望遠レンズとそんなに変わらんし、我々はそんな物に80万円もかけらえんわ
色んなレンズ欲しいけど中古でも高いねえ
エントツ山
http://shimanamitai.sakura.ne.jp/r2-9g-kumonodaira-1st.html
|