近くの木にぶら下がっていた標札 掘り出した四等三角点「厚田」 元に戻しておきました(標柱も)
エントツ山さん こんばんは。 ナッチーさん、型落ちフェニックスさん お久しぶりです。
エントツ山さんが南嶺縦走の仕上げに苦労してたどり着いた四等三角点:厚田ですが、あの標石は、残念ながら四等三角点:厚田ではありません。 標石の感じが、よく見る四等の標石とちょっと違うので、地理院の基準点成果閲覧サービスで調べてみました。 平成21年に撮られた近景写真があり、それは標石の上部が地面から少しだけ出た状態でした。
今日、ちょっと時間があったので、捜しに行ってきました。 エントツ山さんと同じ場所から取り付き、三角点のあるピークにはすぐに着けました。 エントツ山さんが見た標石も簡単に見つかったのですが、本物は中々見つけられませんでした。 点の記には、クスノキ2本とサクラの木からの距離、位置関係の図がありましたが、目印のクスノキもサクラもありません。 大きな木といえば樫の木が2,3本あるので、それをクスノキに置き換えて、配置とか考えながら捜してみましたが、見つかりません。 竹の落葉が積もっているので、標石が埋もれている可能性もあり、広範囲に落葉を除けてみましたが、見つかりません。 半分諦めかけたとき、竹に持ち上げらたセメントの塊が目にとまりました。 その塊を持ち上げてみても見えませんでしが、塊には四角の穴が開いており、その穴があった辺りの落葉を除けたら三角点がお出まし〜! エントツ山さんの見た標石から北に約10mの位置にありました。 これで、スッキリ! しかし、近景写真にはセメントの枠は写っていなかったな〜
|