高知南嶺縦走ログ図(赤線) 折角乗り越えたのに地図を落として・・・天空のツェルト3月中に計画していた高知の南嶺縦走でしたが、結局4月に入ってしまいました去年の1月にガクチャンの案内で東の孕(はらみ)地区から宇津野山〜鷲尾山〜烏帽子山〜柏尾山を縦走したその時に太平洋が見える鷲尾山が気に行って、そこでテント泊をしたいと思っていたその西側に興味があったので鷲尾山が丁度ビバークポイントになりゃせんろうか?そんな事をアカリプタさんに言ってた所、先日歩いてレポを掲示板に頂いたギッチャンも最近歳にもめげず精力的に歩かれており、ヤマップにログを載せてくれていたので参考にさせて貰ったこれで鬼に金棒!早朝に高松を出て、カーナビ頼りに筆山へ行き、電動アシスト自転車をデポラッシュに遭いながらも吉良ヶ峰登山口の仁淀川を目指すこの吉良ヶ峰がクセモノで、下山時に香川で言うならば五夜ヶ嶽の様な尾根がほぼ工場で侵食された場所を歩くイバラはあるし、尾根が無くなるし・・・1m程の金網フェンスを越えて右の斜面を歩く途中で下山目標の荒倉神社が近づいたので、工場には入らず竹林を下るすると何と3mの高さの金網フェンスが現れるう〜〜ん 普段なら何て事ないんだけど10kgのザックがなあ・・・向こう側に投げる訳にも行かず、枯れた竹などを頼りにフェンスによじ登り何とか向こう側の竹に取り付いて下る15mほど下ると、まさか! また同じ高さのフェンスがあるこれもヘロヘロで乗り越えるすると・・・今乗り越えたフェンスの向こう側に大事な地図が・・・・空身で何とかフェンスを上って回収する ・・・・ 疲れた!!そんな具合で、その後は回収したアカリプタさんやギッチャンの印刷したログを頼りに夕方ギリギリに鷲尾山へ辿り着きましたアカリプタさん、ギッチャン 情報共有ありがとうエントツ山 http://shimanamitai.sakura.ne.jp/r3-3g-toramaru-south.html