エントツ山さんおはようございます。
昨日は私の仕事休みの日が☀予報、パパも合わせてお休みを取ることが出来ちょっとハードルを上げた山行きをしました。
東温アルプスから抜けているこの部分をつなぐには梅ヶ市から堂が森へ行き、青滝山へピストンするしかないかと思っていると、保井野から青滝山に行けることを最近知りました。
青滝山へ標識もあり、心配していた渡渉は楽勝でした。が…渡渉した後、次の赤テープを見ると崩れた斜面の上にあったので、少し下流から回り道をしたところ、植林の切った枝置き場で枝にもぐれ付きながら上がることになり、テンションがぐっと盛り下がってしまいました。
実は渡渉後は木に隠れわかりにくいけれど少し上流に向かって進むと、きちんとした道があります。
そこからちょっと進むとなんとユキワリイチゲ咲いていて喜んでいると更にすぐ近くにアワコバイモまで!!それも青い葉にピンク色でモデルのようにシュッとしています。 瞬間テンションはMaxになり、それを使って相名峠まで疲れを感じず上がれました。 アワコバイモのあるあたりは、何かはわからないけれど良さげな植物の芽があたり一帯に見えました。
渡渉後の道が少し難しいだけで、後はわかりやすいです。周りの景色も素敵でした。
堂が森山頂まではよう行かんかった
アワコバイモさんすみません 撮影は失敗です
相名峠までの登山道の木々、白い幹がきれいです
|
|