エントツ山さんこんにちわ。四国の山はもう雪がないとあきらめたので近場の大山へ行って来ました。登山口近くの駐車場はすでに満車だったので下の駐車場からシャトルバスで移動して登りました。登山口から見ても雪が少ないように思えましたが踏みしめられている雪なので6合目避難小屋手前まではアイゼンなしで登れました。避難小屋の少し上にいたらヒコーキ1号さんと3号さんが休憩していて声をかけてくれました。ここからは少し勾配がきつくなってきますが登る人が多いので楽に上がれました。山頂では結構な人で賑わっていました。剣ヶ峰もとてもきれいだったので向かっていましたがかなりの強風だったので行くのをやめて戻りました。山頂でも結構な強風で時折雪が舞い上がっていましたが気温は高くグローブもいらずシャツ一枚でも十分でした。雪の上で寝っ転がっていたら知らぬ間に少し寝ていました。帰りも石室まで真っ白な大雪原を歩いて少しかすんでいる日本海を見た後降りました。http://www43.tok2.com/home/kurenaikai/
登山口のバス停から見る大山はとても雄大でした。この時期にしては雪が少ないみたいです。
6合目に難小屋でヒコーキ1号さんと3号さんに声をかけてもらいました。ここから見る景色は素晴らしいです。
山頂から少し下ったところから眺める剣ヶ峰は真っ白でとても素晴らしかったです。
続々と雪の急斜面を登って来る人はすごいです!山頂避難小屋は多くの人で賑わっています。ほぼ雪に埋もれていました。
山頂より少し下の石室付近から少しだけ空撮。強風ですが安定していますがあまり高度を上げずに撮りました。
てきたので登山者と一緒に。気持ち良かったのでしばらく大の字になっていたら寝ていました。少しかすんでいる日本海を見た後下山開始。今回も満足いく景色が見られました。
最初の林道崩落場所 チャリンコで高瀑の滝登山口へ 犬返し仲間と合流し滝前へ kurenaikai さん 今晩はToshi ちゃんが土曜日に大山へ行かれてましたが、kurenaikai さんは昨日の日曜日に行かれたんでしょうかヒコーキ1号さん、3号さんからお声が掛かりましたか?この掲示板で顔と言うか長髪と言うか雰囲気が分かったんでしょうねえ四国外の山で四国の山仲間と会えるのは嬉しい事です雪の量は私が行った2月11日と大差は無い様ですが、風がより強かったと思います2月11日も昼から強風が吹き、縦走路へ入る勇気はありませんでしたえ〜〜?! その格好で雪の上に寝てたら大騒ぎになりまっせ昔、加藤文太郎が雪山で低体温症になって倒れたのですが、朝になって目が覚めたって本に書いていましたが、そんな事は滅多にありませんわ大山に下の駐車場があって、そこからシャトルバスが出ているのですか?2月11日に駐車場が満車でスキー場へ行く長蛇の列に並びましたわ結局、その時は公営駐車場の裏側にコーンが開いたスペースがあったのでそこに留めました (後で知ったのですが、そこは地元自治会の駐車場だったらしいです)こちらはkurenaikai さんも行かれた高瀑の滝へ行ってきました3〜4日前の寒波を期待しての訪問でしたが、気温が上がったので心配でした高瀑の滝へ行きたいという新居浜の犬返し仲間、の〜ちゃんと黒河ジュニアさんを登山口で合流して滝まで案内しましたここは御存じの様に標識やテープが沢山あってルートの問題は無いのですが、やはり最初は経験者と一緒に行っとけば次からは安心です電動アシスト自転車とは言え、長く荒れた林道運転でお尻が痛くなりました滝は中央が融けていましたが、まあ氷瀑の形はかろうじて保たれておりましたエントツ山 http://shimanamitai.sakura.ne.jp/r3-2ggoyadake.html
大山槙原県営駐車場の場所 パナソニック電動アシスト自転車EZです マウンテンバイク仕様でタイヤが太いですkurenaikai さん 今晩は大山槙原県営駐車場のご案内ありがとうございました通常の大山県営駐車場(博労座駐車場600台)はスキー場が忙しい場合はすぐに満車になります(1日1000円)これまでは、ここが満車の場合は仕方が無いのでキャンプ場近くの道路が広い場所に留めたりしていました槙原県営駐車場は1530台収容との事で余裕ですね無料でシャトルバス200円ですか私が縦走などに使っている電動アシスト自転車はパナソニックEZと言うマウンテンバイク型ですまあ、日本の法律でアシスト率は時速24km未満とされておりますのでスピードを出すとアシストモーターは働きません最近はナンバープレートを取得してヘルメットを被れば電動バイクと同じようなスピードが出るのも人気らしいですが少し危険な気がしますエントツ山 http://shimanamitai.sakura.ne.jp/r3-2ggoyadake.html