エントツ山さん、皆さん、こんにちは。先日は南国高知にも雪が舞い、一昨日の朝は南嶺や北山はうっすら雪化粧をしていました。徐々に寒波は緩み”行くなら今でしょう!”という事で、昨日阿波国見山に行って来ました。一時的な寒波なので、上の登山口まで車で行けたし、お天気も予報通り回復。登山口からもう霧氷が見られて、防火帯の登りも頑張れました。今季はもう諦めていた”青空&霧氷”を楽しんだ、嬉しい一日となりました。登る内に徐々に青空が・・・(この後真っ青な空となりました)下山時は剣山〜三嶺方面もクッキリ雪の中のフクジュソウ
アカリプタさん達と毛無山でした ブナ越しの毛無山 高瀑の滝もギリギリ間に合いましたギッチャン こんにちは阿波国見山 霧氷のタイミングで良かったですねえ先日、keitannさん reikoさん、アカリプタさん達で行った時は雪すらほぼ無かったと言ってましたから冷え込んだ後を見計らって良かったですね金曜日は寒波の名残が有ったのですが、土曜日、日曜日は急激に気温が上がってポカポカ日和でした土曜日はkeitannさん reikoさん、アカリプタさん達が中国地方の毛無山なら絶対雪は大丈夫だろうって行く事になったらしいです私もアカリプタさんがロッキーを運転して来ると言うので、この車に乗ってみたくて坂出にて合流し参加させて貰いました霧氷には出会えませんでしたが、雪がそこそこあって楽しい雪山歩きが出来ました何か、reiko さんが乙女チックにハート形のログを取りたいって言いだしたお蔭で西毛無山〜毛無山〜白馬山の周回が出来てラッキーでした日曜日は今季、林道が通行止めになっている高瀑の滝へ途中から電動アシスト自転車で行って来ました真ん中が既に融けて水が流れてはいましたが、何とか大瀑布の体裁は保たれていました愛媛の犬返し仲間は林道歩きで登山口まで時間調整して一緒に歩きました帰りは若手二人が早いのでこちらは自転車で下ったのですが、雪が余り無くてガタガタ道で結構揺れました元気に山仲間と歩かれていて、個人的にも散策をされて感心しますエントツ山 http://shimanamitai.sakura.ne.jp/r3-2ggoyadake.html