エントツ山さん こんにちは寒さ厳しい中、松の内も過ぎ明日は鏡開きの日一月はあっという間に終わりそうですねぇ昨日は、お近くの火ノ山・十瓶山へお邪魔していました家を出る時は雪だったけど、讃岐は良い天気〜♪気温が低い分、空気が澄んでいて景色も楽しめましたそれにしても、向かい風を受けて歩くのって疲れます運動公園では何人かの方とすれ違いましたが、山中は誰にも会わずおうどんで温まることも無く、府中湖スマートICから即帰宅でした今朝、庭が薄っすら白くなっていたので機滝の様子を見てきました写真 火ノ山東石舞台から、六ツ目山方面 十瓶山中腹より見る、鷲ノ山 今朝の赤星山機滝です http://ss991429.stars.ne.jp/
キリタンポ雪を楽しみながら歩く 西赤石から故郷の街を眺める マーシーさんが蘭塔場へ行った事が無いって事でグランマー啓子さん おはようございます今年も宜しくお願い致しますあれ? 火ノ山・十瓶山へ来られてましたか火ノ山は私が歩いていた当初は踏み跡も余り明確でなくて藪が沢山ありましたその後、整備をされる人がおられて今は歩き易い道が出来ていますねただ、周回となると車の移動が必要となります今年もドラゴンロードを歩かれるのでしょうねえ先日、蓮光寺山へ行った時に、隣の烏帽子山付近に龍王宮と言う立派な社が山頂にありましたので一度参道を調べときますこちらは来週に母の納骨を控えて、土曜日に墓石磨きに新居浜へ出かけておりました何が早いって人が亡くなってからの日数、年数ほど早いもんはありませんねで・・・折角新居浜に来たから、寒さにちょっと弱気になりながらマーシーさんを誘って西赤石山へ登ってきましたまあ、犬返りの尾からでも新居浜の街は見えるのですが、やはり西赤石山の山頂から広がる故郷の街を眺めるのが一番ですマーシーさんが蘭塔場へ行った事が無いって言うので帰りに寄ってみました銅山越えの地蔵さんや蘭塔場には真新しいウシキミが祀られておりました(注・読者用蘭塔場解説 元禄7年に別子銅山に大火災が発生し、現場元締めの杉本助七など132名の犠牲者を弔う為に作られた旧別子の遺構 )新居浜の実家は東京の長兄が継ぐ事になって少し新居浜が遠のきそうですが、外回りの庭仕事や愛媛の山登りの機会を作って故郷に帰る様にしようと持っておりますエントツ山 http://shimanamitai.sakura.ne.jp/r2-9g-kumonodaira-1st.html