エントツ山さんこんばんわ!先日の寒波で地元の白猪の滝が凍っていると言う情報なので出かけてみました。駐車場まではスタッドレスタイアをはいていれば問題なく上がれました。これから先も上がれますが徒歩で滝へ行きました。滝へと着くとほぼ完全な氷結でした。滝の中心部は水の流れがありましたけれど外側はほぼ完璧な氷結でした。この滝がここまで凍るのは三年ぶりでした。真下から見上げる氷柱はとても素晴らしかったです。気温が低いのでしばらくはこの形を保っていると思います。http://www43.tok2.com/home/kurenaikai/
その後黒森峠を走りました。所々凍っていますが、スタットレスタイアをはいていて時速30キロ〜40キロを守れば滑ることもなく普通に走れました。黒森峠の駐車場は誰も居ませんでした。
面河ダムも湖面は少し凍っていています。
折角なので面河渓谷まで行きました。雪は少し深かったけれど注意して走れば問題なしでした。駐車場から奥の登山口まで歩きましたがきれいな雪景色でした。奥の滝は凍ることは無いけれど川の浅い所は凍っていました。
昨日に引き続き滑川渓谷へ行って来ました。早朝なので誰もおらずでした。遊歩道は雪化粧でとてもきれいです。奥の滝もきれいに氷結していてこの景色を見るのは久し振りでした。滝の裏は氷の粒が転がっていて神秘的な景色です。ここに行かれる方は車は冬装備して行ってください。帰りに途中でノーマルタイヤ?のFF車が立ち往生していました。http://www43.tok2.com/home/kurenaikai/
今年は雨が少ないこともあり巨大なツララは見られませんでした。けど気温が-5度位なので川の表面はほぼ凍っていました。
昨日は風もなく穏やかな雪山でした 山頂が近づくと曇り空で霧氷も出てきます 重装備で暑かったkurenaikai さん おはようございます白猪の滝 見事ですねえ10年以上前には毎年こんなに凍結しておりましてクラゲ氷瀑を見物に行ったものでしたおいわさんも定点観察って事で毎年同じような氷瀑シーンをオンバレードしてましたが、近年の暖冬でもうこんなのは見られないかと思っておりましたこうなると高瀑への林道が通れないのは残念ですねえ諏訪神社からとても歩く気にはなれません先週、天狗塚で寒風に吹きさらされて耳と右手の指先が軽度の凍傷になりました昨日も冷え込むとの気象予報でしたのでコサック帽子にモンベルの雪山アウターシェルを上下に着込んで出かけました暑かったです・・・山の天気ってちょっとの条件で大きく変わるもんですねえ厳しい冬山は印象的ですが、ぽかぽか陽気の冬山もいいもんですねえジムニー 活躍してますね昨日は私のカローラフィルダーで大永山トンネルを抜けて日浦まで行きました前日、新居浜のオートバックスに土曜日亀甲タイプのタイヤチェーンを買いに行きましたが在庫切れでしたでもまあ冬タイヤなので多少の路面凍結はありましたが問題無く走れました交通量が少なく道路幅が広いと安心ですね別子山村が新居浜市に合併する条件なのか、デカいブルが2台出動して雪かきをしてくれてましたので帰りは除雪されておりました剣山方面もスキー場が閉鎖されて除雪作業が行われないと聞いておりますが、やはり国道筋はブルで除雪して欲しいですねえエントツ山 http://shimanamitai.sakura.ne.jp/r2-9g-kumonodaira-1st.html