エントツ山さん 今晩は〜先日の、富士山遠征、凄かったですね〜須山口1合目から一日で頂上富士館まで行かれたとは、お元気すぎます!そんなエントツ山さんと歩くには、私達も日頃からトレーニングをしなければなりません。専ら犬返に行っていたのですが、今日はトレーニングを兼ねて西山までミヤマウズラを探して行って来ました。犬返仲間のくの一尾野さんからのお花情報で、銅山峰から西山方面で、ミヤマウズラを見かけたという事でした。多い場所、少ない場所はありましたが、よく探すと、全山至る所に咲いていました。写真に撮るとユーモラスで、今年、ちょっと嵌ってしまいました。その他初秋の花も沢山咲いていて楽しめました。上部鉄道跡は思った以上に涼しくて、晩夏の歩きに最適ですね〜エントツ山さんは、テント泊の準備もバッチリの様ですね!が、天気が不安定で、中々、日程が決まらないですね。山は逃げないので、もうちょっと様子見です。
写真1;こんなに沢山顔があるのもあります2;東山から西山を眺める3;銅山峰から西赤石方面
1;ヤマジノホトトギス2;オトギリソウ3;ツルリンドウ
ヒメウズラの雛に似てますね イシダテクサタチバナは悪人顔です 富士山麓のムラサキモメンツルとミヤマオトコヨモギ伊予の鈍亀さん 今晩は最近雨が多くて、おまけに台風なども来る様ですね富士山は伊予の鈍亀さんを見習って周回ルートに拘(こだわ)りました原生林を抜けた場所にはヤマホタルブクロやムラサキモメンツル、メイゲツソウ、キオンなどが咲いていました富士山は裾野が広いので一合目から5合目までは傾斜も緩くて楽チンでした富士山頂の山小屋は世界遺産になったと言うのに旧態依然として垢抜けしていないですねえこの蒸し暑い時期に身ヤマウズラを探して得意の周回ですねミヤマウズラって可愛らしい表情してますねえイシダテクサタチバナの悪人顔とエライ違いですわウズラって卵しか知りませんが、ヒメウズラの雛が丁度ミヤマウズラの羽根を半分開いたドンビリゴ姿です(ドンビリゴって新居浜の山の手では雀の雛の事を言ってましたが、下町でもそう呼んでたのかしら?)9月の後半にでも天気の良い日に遠征宜しくお願いしますエントツ山 http://shimanamitai.sakura.ne.jp/r1-7g-sakasegawa.html