@小滝の連続で楽しい Aここは直登やめました B美しい18mの大滝 左岸の高捲がちょっとこわいエントツ山さんこんばんは。先週は夏本番で本当に暑かった…沢に入るにはちょうどいい季節ですね。今週末はガクガクさんの案内で、シュボンさんと3人で別子の床鍋谷に行ってきました。ネットなどを見ると四国の沢でも5本の指に入ると思われる初級者でもなんとかいける人気の沢ですが、なぜかこれまで行ったことがありませんでした。実際に遡行してみると、登れたり容易に捲ける滝がいくつもあって楽しめ、下山も楽なため人気があるのもなるほど思いました。先週がハード過ぎたのもあるかも?ガクガクさんは前日に西之川から瓶壺まで釜床谷の旧道を歩いてきたとのことで、連チャン出動でのご案内、驚くとともにありがたいことです。石鎚方面は虫が多く鬱とおしいかったそうですが、昨日の別子はまだテジロも全く姿を現せず、気持ちよく遡行できました。2段40mの赤壁は高度感があって面白かったです。水の流れる箇所はコケでぬめって危ないところもありましたが、自分的にはこれまで高捲きしてきたやばい場所と比べればぜんぜん大丈夫でした。さて来週は山の日を含めお盆前の連休ですね。遠出するにも道路は混むし、どこに行きましょうか?
Cここは直登可D涼しくて気持ちE〜E記念撮影
Fナメ斜滝を登るG赤壁の滝に到着H赤壁を登る2人
I赤壁2段目 水流のある場所は滑って登れなかったJ結構高度感があるK最後の滝 水量も減ってきた
剱岳・北方稜線の難所 帰りは長次郎谷を下る アルミアイゼンを履いた弁天山さんガクガクさんしゅぼんさん おはよう!床鍋谷に出かけたのねそうそう、毎週動き回ってメタボ体質を改善してよ!私は床鍋谷は3度遡行しました いい沢ですよねえ最初は紫雲さんと与力さんに連れて行って貰いましたこの谷はナメなどは無いけれど適度に滝があって楽しめますわ最後は最低権現越えまで上がったんやろね!こちらは秋にガクチャン達と行く予定の剱岳北方稜線をちょっと偵察に行ってきました長次郎ノ頭と八ッ峰ノ頭の間に難所があるって聞いてたので歩いてみました確かに手がかりが少なく気を使う岩場でしたが、特にロープを使う場所も無く何とか歩けました(一人だと懸垂下降意外にはロープは使えないよね)帰りは日曜日で混雑が予想された剱岳一般ルートを避けて長次郎谷(ちょうじろうたん)の雪渓を下りました日中は暑くて沢山の水が要ったから荷物が重かった〜〜長次郎谷分岐から剱沢雪渓は結構上りがキツかったぜよお盆前の連休は家族行事の為山や沢はお休みでござるエントツ山 http://entotsuyama.hobby-web.net/shikokugai-senjyougadake.html