エントツ山さん こんにちは昨日は猛暑の中いつもの山友の皆さんと塩塚峰へ行って来ました涼しそうな景色でしたが暑かったあ!徳島側の登山道はカヤをかき分けながら歩きました後ろから「トンちゃんの姿が見えないよ」と言われて大笑いですナバンギセルは沢山咲いていましたし他にもモウセンゴケやヒオウギ等々綺麗でした午後から黒沢湿原へ寄ってサギソウを見て帰りました暑くても皆で歩くと楽しかったです塩塚峰山頂大家族のナンバンギセル皆でワイワイと歩きました
サギソウ池の風景ヒナノシャクジョウ
エントツ山さん トンちゃん 今晩は。昨日(3日)の花散策は凄く暑かったです。登山道の藪が暑さを増長している様でしたが、満開のノリウツギに癒され、目的の花に大喜びして楽しい散策でした。今日(4日)は剣乙女さんと剣山でキレンゲショウマを見て来ました。咲き始めでしたが、初々しい花が綺麗でした。ナンバンギセル、ノリウツギ咲く登山道で花の撮影に夢中キレンゲショウマ
8月1日に主人が東赤石山へ登りました。シコクギボウシは終盤、マツムシソウやオトメシャジンは沢山咲いていました。何とか咲き残っていたコイチヨウランオトメシャジンウバタケニンジンとマツムシソウ
コバイケイソウの群落(剱岳) コオニユリと剱沢小屋・野営地、別山 チシマギキョウ(かな?)トンちゃんミセス&マンダム ストーンリバーさんつるぎ昔乙女さん おはよう〜〜〜日本列島 猛暑でしたねえ塩塚峰って秋にはススキが棚引き涼しい風が吹くイメージですが、やはり暑かったでしょうねえナンバンギセルって初めて見たのは滋賀県の伊吹山でしたから四国には無いのかと思っておりましたヒオウギもオレンジが素敵な花ですねえ黒沢湿原はえ〜ちゃん、カマちゃんコンビが行ってあちこちにレポする場所ですねサギソウは一時激減して地元の生徒達が保護活動をした時期がありましたが不思議な花の形です東予っ国民休暇村近くの湿原でも以前見られましたが今はほぼ無くなっているかも知れません東赤石もマツムシソウが咲きお花畑の様相も季節が移ろっている様ですか〜八巻山の山頂標識も既に修理完了しているので近い内に立てに行くつもりですこちらは天気予報を眺めて悩んで又眺めて悩んで・・・富士山一合目登山は諦めましたどうも相性が良く無い様ですそこで装備を少しイジって天気予報が良い剱岳へ この変わり身の早さ!以前行った時は天気が悪く剱岳の展望があまり良く無かったものですから、今回は改めて剱岳を2日かけてじっくり楽しんで来ました年金生活で小遣いも限られていますので高速道路料金、ガソリン代はどうしようも無く、削れるのは山小屋代です私のテント泊は遠征の経費節約が主目的ですわペットボトルも剱岳近辺では一本500円もしますから室堂から重いお茶や清涼飲料水を運びました節約をしながら遠征をもう少しでも続けたいものですエントツ山 http://shimanamitai.sakura.ne.jp/h28-11g-yake-jyonen2.html