エントツ山さん!こんばんは〜瓶ヶ森、一泊山行、お疲れ様でした一泊して夕日と朝日を見る!登山の醍醐味ですねこちらはお気軽、スノーシューハイクでしたピーカン予報を信じて毛無山へ行きましたが晴れたり曇ったりと目まぐるしい空模様でした期待していた霧氷は、ほとんど無しなんせ9合目休憩舎で、気温が4℃もありました登りはスノーシューで楽々と登れましたが下りは雪がシャーベット状になり穴ボコだらけの急斜面諦めて外して下りました地元の方にお聞きすると冬場は西毛無へ周回した方が傾斜も緩く歩きやすいとか・・・・・次回は西毛無周回ですでも四国ではあまり活躍の場が無いスノーシューも中国地方の山では大活躍ですたっぷりの雪雪原が広がっている西毛無大山は見えず http://www.geocities.jp/reiko_suda/framepage5.htm
オスプレー レヴィティ 45リッター 800グラム〜 台ヶ森 瓶壺reiko さん 今晩はオシャレな色したMSRのスノーシューを使えて良かったね私は瓶ヶ森には軽いスーパーワカンを持って行ったけど使わなかった登山口で「ピッケルどうする?」と二人に聞くと「車に置いていきます」と・・・それじゃ私もとザックから取り外した 何か同じ条件で登りたいのよね一時ウルトラライトのマイブームは去っていたんだけど、最近また歳と共に復活してきたザックは去年、お金の余裕がある時にオスプレーの「レヴィティ」と言う45リッターで800グラムのザックをクロスポイントで買った取り敢えず四国で2〜3泊の山行に使ってみるつもりです45リッターだから相当装備を切り詰めないとテント、食糧、水、シュラフなどが入らないウルトラライトのザックと言うと背中のパネルが無かったり腰ベルトが細かったりするものだが、さすがオスプレーだけあって背面システムやヒップベルトはしっかりしているわシュラフカバーもモンベルでタイベック製の150グラムのが出たからこれも買った金で買えないもの・・・それは若さreiko さんや kazashi さんに未来を託そうエントツ山 http://shimanamitai.sakura.ne.jp/26sanrei-h26winter.html