エントツ山さん、こんばんは〜 毎年恒例の秋のアルプス。9月半ばから天気予報とにらめっこしながら ようやく後立山連峰に行くことができました。
1日目 扇沢出発、種池山荘で早めの昼で名物のピザを食べていたら お天気のはずが雨が降り出し、お盆の雨の山行を思い出しながら 爺ヶ岳を登り冷池山荘に宿泊。
2日目 すでにキレット小屋が閉まっているため冷池山荘〜鹿島槍ヶ岳 〜五竜岳〜五龍山荘泊まりのロングコース。 八峰キレットは思ったほど怖くなかったけど、赤坂の崩落個所や、G5〜 G4のあたりの岩場のほうがずっと緊張の連続。五龍の最後の登りは これで危険個所も終わりと力を振り絞って頑張ったのに、楽勝と思っていた 五龍山荘までの下りもこれまた岩稜で結構危険個所もあり、気の抜けない コースでした。
3日目 五龍山荘から白馬まで行きたかったのですが、天狗山荘が営業して いないので、どう考えても11時間コースになってしまう。 今回は諦めて、不帰ノ剣はまたの楽しみにすることに。 唐松までの稜線はのんびり楽しくと思っていたら、牛首の鎖の連続は、岩が もろいだけに、崩れないことを祈りながら通りました。
冷池山荘からのこの2日間はお天気に恵まれてスリリングな最高の山行と なりました。
|
|