エントツ山さん皆さんこんにちは、 暫くのご無沙汰でした。 実は今日午前中に笠松山から下山中に松山の知人でエントツ山さんの掲示板愛読者と10ヶ月振りに出会い、つもる話に花が咲きました、 一方で最近私の書き込みが途絶えている事で随分ご心配をお掛けしたご様子でした、 其れは申し訳ない事でしたと反省している次第です。
昨年の大怪我と新年早々に体調を崩してから里山歩きに変更しももっぱら笠松山を主体に歩いています、1月は7回・・2月は10回・・3月は7回・・4月に入っては未だ4回目を数えた所です。
此の中に讃岐里山歩きも3回入って居ます。
3月11日は高瀬の傾山287.1m⇒同じく高瀬の眉山189.4m・お隣の鳥越山187mを山友と2人で歩きました、後者の2山は遠くからの見かけによらず登山道の整備が行き届き新しい案内標識も見事だし山頂の展望が抜群で手入れをされた地元の愛好者に深い敬意の念を抱きました。
以下同じ山友と3月25日 丸亀市の32号線沿い道の駅から北に入り竜王山255.2m⇒横山254m⇒大原246mを縦走しました、 此処は山感で歩いたら其れが的中して効率の良い周回で満足しました。 最後は車で移動して鞍掛山187.7mへも登ったがそこそこ展望もあり良かったです。 次は一昨日エントツ山さんのお膝元火ノ山へ東側から登りました。 之はreikoさんの記事を参考にさせて貰いましたが地図を車に置いて行き同じミスをしましたでも東峰も北峰も歩いて結果的には良かったです。 下山に歩いた南に降りる道がどうもメインらしく最短距離で道が広く綺麗でした、山から降りた所は鶏舎の大集団で最近鳥インフルエンザに悩まされたか石灰の消毒で道路も一面真っ白でした。
下山後の挿頭山は北側の住宅地から登りましたが結構急坂でロープも数ヶ所あり讃岐の里山をなめるべからずを再度認識しました。
未だ東部山311.7mや鬼ヶ臼山199.3mもあり未踏の山が多く残り楽しみが尽きません。
はるちゃん
1.傾山ログ 2.眉山〜鳥越山ログ
|
|