むらくも国見山串刺しログ 取り付き 下山口
ねこバスさん 今晩は
そうね 国見山はそんなコースがいいと思うわ デカい車にしたんだから折り畳み自転車か電動アシスト自転車を次のボーナスで買って縦走に使ったら行動範囲が広がるアルヨ 少なくともスノーシューよりは出番が多いと確信します
むらくもさんがアンジーパパさん達とこの串刺し縦走をした時には人間も集まれば知恵と勇気が湧いてくるもんやと感心したもんです
ただ、ねこバスさんのピストンも、それはそれで行きと帰りでルート確認がきっちり出来る利点があります 片道切符やと後になって反対方向から歩くと景色が違うのでアテにならない場合が多いです
以前にも言った事があるけど、我々アウトローは王道を歩く登山者に敬意を払う必要があります 正規の登山道と言うのは歴史的に景色の良さや効率的なルートに間違いなく、それに学ぶ所が大いにあります
登山記を書く場合、登山道歩きは単純過ぎるとか面白さに欠けるとか言ったニュアンスの表現は誤解を与えるのであまり比較対象にせずにサラリと流す方が良いです 単にジャンルの違いだけですからねえ
最近、香川の東部県境へ出かけてるんだけどね 普通、我々が歩いている県境尾根って周囲より高い所にあるのよね ところが、竹屋敷〜御所野の間って短い山域なんだけど、周囲を見渡すと県境尾根より立派な尾根が周りに沢山見える・・・
それにどこの県境もそれなりに境出し作業が行われてるんだけど、ここは「一体これが県境なの???」ってグチが出るほど取り付きがわからない
山歩きも色んな世界があるもんだねえ
エントツ山
http://shimanamitai.sakura.ne.jp/h27-10g-ishiduchi-tsurugi-part3.html
|