エントツ山さんこんばんは。相変わらず週末の天気が読みにくく、今週はパスの予定でしたが、今日天気がいいので、急遽、以前から気になっていた沢の様子を偵察に行ってきました。三ツ森山の南に位置する高知県大川村の志遊美谷です。この沢の情報はネットで調べても極めて少なく、深い淵やゴルジュもなく初心者向きとしか分かっていませんでしたが歩いてみるとそのとおりで、1箇所15〜20mの大滝があって高巻きするくらいで危険箇所もほとんどなく、倒木もなく荒れておらず、日が差して明るくまったりと渓谷探勝ができました。さすがに水はかなり冷たくなっていましたが、シュノーケリング用に持っていたネオプレンの沢タイツ(鮎釣り用)を履いて行ったので寒くは感じませんでした。(これなら当分まだ沢へ行けるかも?)標高920mくらいで二股の分岐に出会い、左右どちらに行くか迷いましたが、水の多い右俣に進みました。しばらくすると、沢の底に泥が沈んでいる所が多くなってきておかしいと思ったら、なんと最後は工事中の大規模林道「寒風大座礼東線」の終点(標高970m)に到着というオチ。歩き始めて約3時間でした。帰りはこの大規模林道と以前からある住友の林道を1時間少し歩いて帰着。途中で左右を迷った二股の左俣の沢に出合いましたが、無残にも全くの人工沢に成り果て、この沢を詰めると三ツ森峠への登山道に出合うので次回遡行してみようと思っていましたが、その気も完全に失せました…
追加写真です。C唯一の大きな滝D滝の少し上にある住友林道の橋(巨石の橋脚)Eまだまだ続く美しい沢
さらに追加F大規模林道工事中、本日はここまで。どおりで沢が汚れていると思った。G林道から見上げる三ツ森山H無残な沢の成れの果て……
志遊美谷界隈地図 この後ろ側に映っている三森山への谷ですね弁天山さん 今晩はあんりゃ まだ沢入ってんの ネオプレンの沢タイツで歩いている姿って怪しくない?志遊美谷って初めて聞いたけどちゃんと地図に載ってますねえこの辺りは鉄塔の電線が沢山張り巡らせていますので鉄塔保線路も使えると思います吉野川水系ってデカいから沢歩きが出来る場所が一杯ありますね大規模林道「寒風大座礼東線」がここまで建設が進んでいるんですか旧寒風山トンネル手前から冠山近くまで「西線」の工事が進んでいますが、これが近い将来繋がってしまうんですねえ便利になるのと、自然が破壊されていくのと複雑な心境です一人で歩いても安全そうな「志遊美谷」のレポ案内 ありがとうございましたエントツ山 http://entotsuyama.hobby-web.net/tozanki16heikedaira.html