いつもお世話になっております。
さて、投稿1192で指摘させていただきました月足株価 不具合と同様の現象を再度確認いたしましたので、ご報告 いたします。
【確認状況】
●株式管理:Ver080617-1(6月19日御配信最新ver)
●登録株価データ: 上記プログラム同時配信データ(6月13日まで登録)を登録後、 6月30日まで【Y株価+信用残+先物+為替】を毎日手動登録
●確認株価:6月足
●確認対象銘柄:当方場帳の153銘柄
●確認方法:「株式管理CSV出力株価」をF7月足作成実行前後で比較
●結果:別途CMAlab様宛に直接添付メールにて送付
(結果の一部) 正 → 誤 1332日本水産 安値 433(13日) → 439(12・16日) 1816安藤建設 安値 193( 9日) → 198(3・11日) 1867植木組 安値 133( 9日) → 141(3・10日) 1895大成ロテック 安値 154(12日) → 158(16日) 1914日本基礎技術 安値 231(11日) → 234(10・27・30日) 1930北野電気工事 安値 325(10日) → 327(4日) 1955東電通 高値 236(10日) → 233(17・18日)
注1)正の日付は、その値をつけた最初の日 注2)誤の日付は、その値をつけた全ての日 注3)始値・終値に相違はなかった。
【補足】 ※前回の指摘は3月足についてでした。 4月足は、最初からF7月足作成を実行しましたので、比較はして いません。 5月足は、記憶ではF7がプログラムの不具合かうまく実行できな かったですが、ヤフーファイナンス等で確認したところ、誤りは ありませんでした。
月足は日足データを元に作成されていると、以前ご説明いただい たと記憶しています。 それなのに、正しい日足データが登録されているのに(F7月足作 成を実行することで月足が正しく修正されることから、それはわかる)、 なぜ月足は間違ってしまうのでしょうか?月間最高値・最安値を判別 するのに、それほど複雑なロジックが必要とも思えないのですが・・・。
投稿1195において、CMAlabさんは、主に外部株価データの仕様変更 への対応を理由に、 「個々の銘柄の株価の詳細を検証しろとのご意向には添い得ません。」 とお書きになっていますが、別に「検証」していただかなくとも、 日足データは正しく収集されているようので、それを反映した月足 が表示・出力されるように、プログラムを修正していただきたいの です。
『「株式管理」としては、プログラムの品質・性能については、製作者 としての責任を取っています。』 ともお書きになられていますし。 (無論「検証」も、デバッグの範囲ではしていただきたいですが)。
以上、長文失礼しました。御検証のほどよろしくお願いいたします。
|
|