みなさんこんばんは、鱶(fuka)です。この土日はとても暖かい気候でしたがみなさんいかがお過ごしでしょうか。梅雨に入るまでは気持ちの良い日が続くことを願います。
さて、今までプレイしたカードゲームでプレイ回数が多かったものといえば、「モンスターメーカー」です。あと「大海戦」とか「操り人形」とかです。 あと、印象に残っているゲームを思い出すと、「バトルライン」です。大学時代に出会っていれば、もっとプレイしていただろうと思います。面白いし、とても好きなゲームです。他には、
「ラッツィア」…こちらはラーのカードゲーム版。こちらもラーを遊びまくっていましたので、マフィアのカードゲームになってしまうとちょっと違和感がありました。ラーのままカードに
「マンマミーヤ!」…記憶力を頼りにピザを作っていくようなゲーム。私自身はピザが好きでないので、プレイしてもピザが食べたくはなりません。
よくあるカードゲームの流れは、次のようなものです。まずはランダムに手札が配られることからスタートし、クローズドな手札の中からカードを選んでプレイし、新しいカードを山札から引いてきます。手札が配られるシーン、山札を引くシーンでランダム性があるものがほとんどです。
そういった定型でないカードゲームは何かあるでしょうか。手札がランダムでない、山札を引かない、というようなカードゲームがあれば、とても特徴的だと思いますが、いかがでしょうか。 自分がかつて持っていたカードゲームのリストを眺めてみても、あんまりそういうゲームが見当たりませんでした。横さんは何か知っていますか?
ではまた来週-。
i58-95-130-73.s42.a028.ap.plala.or.jp (58.95.130.73)
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0
|
|