日本史上の異類異形〜あやかしの世界を探る
7月13日 榎村寛之 古代都市の成立と妖かしの形勢―平安京の怪異が起こる所 8月24日 大江篤 フシギな仏像―長谷寺観音を造った仏師の話 9月28日 西山克 百鬼夜行と中世の妖物―妖物絵の背景をさぐる 10月26日 山田雄司 怨霊の姿―目に見えない怨霊がどのように描かれたのか 11月9日 木場貴俊 近世の異類異形―妖怪・化物って何? 12月14日 化野燐 "妖怪"はどのようにしてできたか―柳田民俗学と近代の異類異形
月1回土曜日 昼 1:00〜2:30 6ヵ月分 13,860円
http://www.chunichi-culture.com/mgcgi/mgrqcgi.cgi
|
|