遠目から見たら白い立ち姿だったので、またまた意表を突くナナちゃんかと思いきや、素材の味を生かしたデフォルトのナナちゃんでした。最近は空白期間でも部屋着ぐらいは着せてもらえたものですが、何も着ていないというのは珍しいです。雪のように白い肌、と言えば聞こえはいいですが、見ているとこっちも寒くなってくるので、早急にねんねこ半纏でも作って着せてもらいたいです。
恒例となりました愛知啓成高校生活文化科3年生の卒業制作「女子高生ナナちゃん」です。スカート丈が随分短いような気もしますが、こういうチェックのスカートって、逆に長い方が想像できないですね。まだ足元が寒そうに見えますが、とりあえず、服が着せてもらえてよかったです。
名古屋から豊田市へ行かれる場合、電車だと名古屋市営地下鉄の東山線で1駅の伏見駅から鶴舞線に乗り換えて、直通運転している名鉄豊田線で豊田市駅まで、というのが一般的ですが、ここはあえて名鉄バスセンターから直通の高速路線バスで行くというのはいかがでしょう。少々時間が余分にかかりますが、荷物を持って乗り換えなくて済むし、料金が電車なら740円のところ、バスなら700円とほんのちょっとお得です。そして何より、名鉄バスセンターはナナちゃんの横のエスカレーターを上がるだけで着きますので、ナナちゃん見物にも好都合です。地下鉄で行くより、名古屋の街並みも見られて面白いかと思います。ところで、ウチのパソコンも現在、調子が悪くて入院中です。画像はパソコンが持って行かれる前日に、無くなったら困るデータをノートPCにコピーしているところですが、修理に出したらデータの保証ができないってホントに困りますね。少なくとも中に入っているWindowsのサポート期間が切れるまで壊れないパソコンってできないものでしょうか。
実は私は電車で豊田に行ったことはないのですが、途中の黒笹駅から徒歩10分ほどの愛知牧場に行ったことがあります。時期的に外で家畜を見るのは寒そうですが、体験イベントもあるみたいです。バレンタインにちなんで11日と14日に体にハートの模様があるウシ、「ハートちゃん」も見られるようです。先日の朝日新聞の記事で名古屋駅にある入場券専用券売機のことが載っていました。大きな駅にはどこにでもあるのかと思って気にしてませんでしたが、こんなのがあるのは名古屋駅ぐらいなのだとか。入場券専用券売機が設置してある理由が確かに名古屋駅らしい理由で、「ホームにある立ち食いきしめんの店に行くため」だそうです。ネットで調べると3・4番ホームが美味しいらしいですね。わざわざ140円の入場券を買ってまで食べに来る人気の味。寒い時期に打って付けなので一度召し上がってみるのはいかがでしょう。
クレーン船がいたので、何か動きがあるのかと思いましたが。。。足がだいぶん広がっています。タコ足になっています〜(笑)虹が一瞬、出ました!
MASAYOさん こんばんは〜♪カワラヒワ?三角関係かな?それとも 縄張り争い?
木の上からい直線で虫をゲットしました
普通によく見かけるトビ意外と精悍な顔つきです
名前が分からないです^^;
そうそう明日「海王丸」の登しょう礼は中止だそうですけんかの続きです
ロクさんのカワラヒワとトビの飛翔写真 素晴らしいです。トビは目がくっきりピントが合い、躍動感にあふれています。真似できません。オグロドリは、機材・腕・写真知識から、最初から飛びものは狙えません。□50909の写真の野鳥は、色が暗く、顔の模様は分かりづらいが、知る限りでは、写真@A マミチャジナイ 旅鳥 春・秋 通過 あまり多くない 数年間 岡本八幡神社、保久良神社で2〜3月に飛来していました。 B アカハラ 夏鳥 春飛来 繁殖、 秋東南アジに渡る。 大きな公園、里山などで見られる。野鳥は、種・雄雌・年齢・個体差が大きいので、断定はできませんが、姿・時期から、マミチャジナイが近いような気がします。
MASAYOさん オグロドリさん こんばんは〜♪で でしょう 蹴りが入っていますよね^^くちばしだけじゃなくて足も使うんだ〜(笑)オグロドリさんに褒めていただき光栄です^^オグロドリさんの野鳥写真を目標にしていたので嬉しいですありがとうございます舌をかみそうなマミチャジナイの♀かも?曇天のためモノクロ画像になって分かりづらいですトビ エナガ・メジロ カワセミ
初めて見る野鳥ってか遠すぎて分かりづらいですが・・・^^;
ロクさん こんにちは尾が長く、黄色で広げた羽根に細い筋があるので、キセキレイのようですね。(そうでなければ珍し野鳥でしょう) 下流 ハクセキレイ 海辺・街でもよく見ますね 中流 セグロセキレイ白と黒のコントラストがはっきりし、上品です。中流・上流キセキレイセキレイは尾を上下に振り愛想がありますね。特にキセキレイは、優美な色合いが好きです。
MASAYOさん オグロドリさん こんばんは〜♪オグロドリさん 度々すみません^^;これこれキセキレイですありがとうございます^^MASAYOさん 野鳥は可愛いですよ望遠レンズが欲しくなりますが・・・今のレンズでガマン!ガマン!「日本野鳥の会」のネットで調べましたジョウビタキ♀ ウグイス ハクセキレイ間違ってたらごめんなさい
MASAYOさん こんにちは阪急から降りてくると、JRの歩道の長いトンネルに来た。趣のある煉瓦造りで、異次元に紛れ込んだ感がある。「2月3日〜5月20日間 工事のため通行止め」の看板があった。
南側にまわると、工事の案内があった。元灘貨物駅・灘信号所を路線移設工事を行い、灘〜六甲道間に新駅を設置する。灘駅に近く、三の宮〜元町ほどの距離しかない。下り路線を南に移設、中央にプラットホームを設置・橋上駅とする。北側などにマンションをも設置する。一部工事が始まり、28年春供用開始の予定です。
MASAYOさん こんにちは六甲山から、阪神基地に艦船が見えます。山を下り、夕暮れに撮影しました。3518 せとゆき 練習船 基準排水量 3,050 トン でした。
昨日は暗かったので、今朝撮り直しする予定だったが、8時には出航していきました。短い寄港でした。”せとゆき”を調べてみると、元は、DD−131 護衛艦であったが、2012.3.14 TV−3518 練習船に種別変更されています。ありました。2011.9.24 展示訓練を 洲本城から撮っていました。空砲を打っていたと思います。3枚目の写真に ”131”が見えます。
うわぁ、懐かしいです。2011.9.24といえば、「しらせ」「きりしま」「いかづち」が4突に来たときですね。ぴったり「せとゆき」が山の上からオグロドリさんに捉えられました!
MASAYOさん こんばんは六甲山山頂が白くなったので、石切り道を登りました。中腹あたりから、雪道となり谷向かいに山頂が見えてきました。暫らくすると、1番の難所 水が流れる階段にきました。つららはありますが、簡易アイゼンを付けなくとも三脚をストック替わりにして登ることが出来ました。
頂上に近づくと、やはり雪が多く、木に雪が咲いたように見えます。写真では、寒さと美しさは表現できません。山頂のみよし観音から天狗岩方面まで行きましたが、お目当てのカヤクグリは全く出てきません。
赤い実も紅白となっています。帰り道、やっとアトリが群れでヤシャブシの実をつついていました。下まで降りてくると、前回の同じ場所で、”ムギマキ”と再会することができました。何時までいるのだろう?また会いにこなければ!