MASAYOさん こんばんはこちらもアーモンドの見ごろになりました。東洋ナッツ食品は、多くのアーモンドの種類がありましたが、うおざきは、2種類程度のように見えます。
東水環境センター処理施設の処理水でできた”せせらぎ”がありますが、アーモンドの花が浮いていました。まだ花びら散らないのに、花が落ちている。これは、雀の仕業に違いない!嘴の短い雀は花の蜜が吸い難いので、がくを齧り蜜を食べるという。サクラ、花ごとボトボト 蜜を吸うスズメの仕業です朝日新聞DIGITALhttp://www.asahi.com/eco/OSK201004100114.html3月29日(土)10〜15時 『第12回アーモンド並木と春の音楽会』があります。
温かくなり、アーモンドの花びらが散るようになりました。せせらぎに浮かんでいます。
花びらは、水路にも浮かんでいます。それを、ヒドリガモ(緋鳥鴨)が食べています。25日のテレビニュースでこのヒドリガモが話題になっていました。YouTube バリカン症”奇病”養殖のり「バリカン症」原因は・・・・カモ (14/03/25)https://www.youtube.com/watch?v=1XCTtDrcQ1A今回、ヒドリガモが原因と特定されましたが、野鳥図鑑等では、ヒドリガモは海草・のりを食べることはよく書かれています。生田川河口など、どこにでも大量にいる冬鳥です。
お昼前から、東水環境センター周辺をヘリコプターが何機か旋回しています。水路の橋をサイレンを流しながら消防車が通過していきます。近くには煙らしきは、見当たりません。15時に、神戸新聞NEXTを開くと、『2014/3/28 12:28環境局東クリーンセンターで火災 神戸・東灘28日午前10時50分ごろ、神戸市東灘区魚崎浜町1、同市環境局の東クリーンセンターで、回収した不燃ごみを保管する「荒ごみピット」から出火。同日午後0時15分現在、同市消防局が消火活動を続けている』とありました。マンションから見ると、東水環境センター(ガスタンクと水辺の遊歩道・うおざき(アーモンド並木)が見える)の斜め向かいの東クリーンセンターの大きなドーム状の建物の下と上部に白い煙(水蒸気か)が立ち上がっていました。16時には、白い煙は見えなくなりました。
昨日の環境局東クリーンセンターでの火災は、”不燃ごみ”が6時間半も焼けたそうですが、クレーンでごみを掴んだ時に爆発・発火している。可燃物が混入していたのだろう。アーモンド並木と春の音楽会では、神戸のキャラクターが登場。ワケトンは良い子。ワケヘンはいけません!水処理棟屋上では、キリンさんとパンダさんがVサイン。
運河では、ボートの体験乗艇。スケールボート(大型模型船)のリモコン操縦体験。ステージでは、吹奏楽・よさこいソーラン・サンバなど。ケーナによる ♪コンドルは飛んで行く♪ 演奏。
珍しくもあり、なぜか懐かしいような音色が聞こえます。バグパイプです。スコットランド戦闘行進曲Scotland the Braveこの曲はバグパイプの定番でいいですね。踊りも披露。行進しながら橋を渡り、管理棟に入って来きました。こちらのアーモンド並木も大きくなり、イベント・模擬店・処理場見学など充実した東灘区の催しとなりました。
普段着の量産型ナナちゃんに戻ってました。次回はどんなファッションになっているでしょうか。来週もまた、見てくださいね〜。
新開地〜モトコーで23日にあったこうべアート街道で出会った人たち神大モダンドンチキがモトコー・新開地を練り歩き新開地ビッグマンゲート下であったジャズライブ第10回ヴォーカルクィーンと第13回ヴォーカルクィーンめちゃうまかったです♪
ビッグマンゲートの背後で解体されるガスビル。コスプレパフォーマンスsaiの人たち
MASAYOさん、こんにちは。2月にガスビルを撮ってきました。定礎は皇紀2千5百97年だそうです。
桃太郎さん、こんばんは。すっぽりとビッグマンゲートから見えていいですね。考えて撮影したらよかったです。(-_-;)さすがですね。
MASAYOさん こんにちは昨日、南港から神戸沖に向かう帆船 ”みらいへ”がかすかに見えました。望遠鏡でやっと帆が見える。三角帆1枚とメインセール1枚が張られています。AISで追跡すると、明石海峡大橋を潜り、小豆島・家島で大きくUターン、明石海峡大橋・友が島でUターン、関空沖から大阪南港に本日午後 帰ってきました。昨日は、停泊はしていないようです。本日は、更に視界が悪く、 ”みらいへ”は見ることができませんでした。今後、視界が良く、運が良ければ、大阪湾で、もっと帆を張った”みらいへ”が見ることが出来るかもしれません。
MASAYOさん こんにちは先週、家内がベランダで、ウグイスが鳴いているという。下の植え込みあたりから聞こえてくるが、姿はみあたりません。ここでウグイスの声を聴いたのは、初めてです。今朝、天上川でせきれいが3種類いた所に行くと、なんとウグイスの鳴き声が聞こえてくる。探すと川横の民家の庭樹にいた。鳴きながら、1本の樹で虫を探し行ったり来たり、ちょこまかと動く。ピントを合わせる間もなく、連射撮り。こいつぁ春からぁ縁起がいいわぇ
MASAYOさん こんばんは娘が貰ったデンドロビューム 2年目となり、正月に室内に入れていると、10日前から咲き出しました。水をやる程度(家内がですが)でまた咲くとは、儲かったような気分です。
オグロドリさん、デンドロの花が咲いてよかったですね。蘭は花期が長いのでこれから1か月楽しめますね♪デンドロは外だけでも育てられますよ。花の時期は遅くなりますが、それでも十分楽しめます。前に育てていた時は、花は5月でした。(*^^*)さんちかの桜もサイタ サイタ♪昨日は1輪くらいだったのに、今日はだいぶん咲いていました!一枚目の写真は昨日です。
MASAYOさん こんばんは練習艦隊大阪港寄港が23〜25日に予定されているので、もしかすると事前に阪神基地隊寄港があるかもしれなかったが、沖に現れたのは、潜水艦であった。沖でタグボートと通信機の受け渡しをしていた。タグボートと共に阪神基地に近づく。
家からは見えないが、最後はタグボートにコントロールされ、着岸したようだ。接岸後、岸壁でミーティングしている。南岸壁に艦船が停泊していた。405 潜水艦救難母艦 ちよだ だった。深海救難艇のスクリューが見える。
ミーティング後、隊員達は大きなバッグを持って車に乗り込んだ。宿舎が休暇に入ったのであろう。残された当直隊員は、艦内からゴミ袋を岸壁に搬出している。船体の洗浄も始まった。
オグロドリさん、こんばんは21日川崎重工業にASR403ちはや が入り(今日は何処かへお出かけ?今日は潜水艦が入ってきました。東と西で同じような状況ですね
MASAYOさん こんばんは43号線から南に行く歩道は、アーモンドフェスティバルに行く人が続いている。会場も花見で一杯だった。最終日であったが、花は見ごろであった。25回目ということで、木も育ち、東灘の一大イベントとなりました。ピンクが濃い品種が目を引きます。
”杏ちゃん”がいました。木の表示がないと、アーモンドと間違えそうでした。ごちそうさん!(23日(日)は休日、庭園開放 3月24日(月)〜27日(木) 10:00〜15:00)
例年より1週間ほど遅れているようです。
元町入り口のハクモクレンには思い入れがあります♪
風は冷たくても春ですね〜センター街で三宮コレクション。
華やかですね〜見る人も笑顔。ミントでもミントコレクションがありました♪
MASAYOさん こんばんは姫路で大学の同窓会が2年ぶりに、ありました。駅前も随分変って来ました。レトロな城周辺観光ループバスが走り、姫路生まれの黒田官兵衛を官兵衛イメージキャラクター”かんべいくん”がPRしています。羽織に白鷺模様を入れ、同時に姫路をPRしている。奥に姫路城が見える大通り、左手山陽電鉄の北側の結婚式場が会場です。 HARMONIE H(アルモニー アッシュ)(フランス語のようです))2年の間に、卒論の教授と神戸の同期2名が亡くなられた。前回・前々回では、元気であり想像もしなかったが、やはりありうる年齢となって来ている。3人の写真の前で全員で黙とう。本日の全員の結論は、『それまでは仕事・趣味・個人生活で頑張ろう!』近況報告のトップのオグロドリは、A4の写真で、竹田城跡内と立雲峡からの雲に浮かぶ竹田城跡、東北でのツキノワグマとの遭遇。飛行艇の離着水、野鳥や旅行先の景色などを披露。口下手は、写真に限る。打ち解けた時間をワインなどを嗜み過ごす。(似合わんなあ!)
散会後、姫路城に。手前に、ひめじの黒田官兵衛 大河ドラマ館 あり。姫路城の大天守の保存修理工事は、工事用大囲いが外されつつあり、天守閣の一部が見える。大天守の再オープンは、来年3月27日を予定しています。(現在、大天守以外は見学できます)姫路駅・大通り・大河ドラマ館・姫路城 多くの人で賑わっていました。
帰りの阪神電車に、軍師 岡田准一が乗っていました。お土産は、アルモニー アッシュのフィナンシェ(初めて聞く言葉 金型ケーキの1種ですか)。八重垣 名軍師 純米酒 300ml(ヤエガキ酒造)。テレビで見るあの赤い兜 気になっていたのですが、やはりお酒を飲んだりすることができるのですね。うい〜、 ごちそうさん !!
オグロドリさん、こんばんは。懐かしいお友達との語らい。披露されたお写真はすべてここで見せていただいたもの。全部、目に浮かびましたとも〜!(^^)!姫路も変わっていきますね。今日は同じく西に向かいました。お墓詣りでした。大蔵海岸から淡路島がいつもよりくっきり。いつもは見えていない淡路島の奥の街まで見えました♪今日は寒かったですね。雪雲かと思われる雲まで見えました。
お墓参りでしたか。長い間お墓参りしてません。オグロドリは、親不孝者です。朝8時、海が時雨れていたので、山を見ると見事な虹が架かっていました。寒かったですね。三宮〜姫路は新快速で行きましたが、官兵衛は見ませんでした。