まあちゃん、おはようございます。
昔は、花見というと梅だったとか。ちらほらと梅の便りを聞きますが、この梅も今年の梅です。コロナもワクチンが出てくるし、もう二三ヵ月の辛抱と。二日間のお休みも、一歩も(オーバーか)出ませんでした。
奈良時代までは、花見と言えば梅の花見でした。桜の花の花見は平安時代以降です。忘れてならないのは、万葉集の梅の花見の序文です。「初春の令月にして 気淑(よ)く和(やわ)らぎ」…… これから年号が「令和」と名付けられました。
38歳で初めて東北に住んで仕事とかプライベートで走りまくって生まれて初めて地吹雪というものを経験しました。東北の町はずれの道にはよくフェンスがあります。地吹雪で道路が見えなったりするのを防止するためのものです。夜間のホワイトアウトを経験したときはすぐ前を走る車のテールランプだけが頼りでした(怖かったです)。明日は四国の朝の気温は-2℃予想です。早朝ウォーキングどうしようか? https://ameblo.jp/kitsuki88
♪ こんなに〜別れが〜苦しいものなら 二度と恋などしたくはないわーーーー 西田佐知子の歌。。よく歌いました、今日は北風ピューピュー吹いて寒い寒い日ですお買物に行ったら飛ばされちゃいそうでした。 http://kotobanoe.com/
おはようございます今頃は平地でもよく見かけるムクドリです。あまりいい声ではありませんがキュルキュルと鳴きながら集団で行動してますね。
ここもいい所ですね・・・・まあちゃさん おはようございます。いつもありがとうございます。 https://6226.teacup.com/totoro/bbs
まあちゃさん~~皆さま~ヾ(^∇^)おはよー♪夜中じゅう豪風で何度も音で目が覚めましたが 今は静かに成ってます。青空です♪
まあちゃん一月も前半が過ぎました日々が早いですね又ひと踏ん張りですね〜ガンバだわ〜^ http://bbs10.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=54aa
まあちゃさん、おはようございます。国会が始まり施政方針演説が・・・・・何をしたいか何をするのか五輪はコロナは経済は医療崩壊は問題山積の今後が心配ですね。五輪はもう無理ですね???今年の五月までに収まりそうもないコロナ禍にお手上げになりそうですね。今朝の画像は駒ヶ岳の千畳敷カールですが私は数年前に一度行きましたが夏でしたので雪のない時期でした。
陶芸用語白い泥、筆で書いたり、コンプレッサーで吹きかけたり、私は好きでよく使います。写真は3日の夕景です。
今日もいいお天気です。太陽が燦燦と降り注いでいます陽だまりの中で20分ほど転寝してしまいました・ http://kotobanoe.com/