午前9人 午後10人の自転車に乗れない子達を乗れる子にしました。何人かは乗られなくてベソかいていましたが、これは指導者の責任ですかね〜。年齢的に無理な子は無理です。しかし、見事乗られるようになった子供を見ているお母さんの顔…素晴らしいね。写真は練習の第一段階で、自転車を引いてグランドを2周か3周しますが、子供たちは意味不明の行進にも文句も言わず頑張っていました。ウィークデーにここに指導に来ることのできる人は年金生活の高齢者が主体…老体には堪える仕事でした。今年は近くの大学生のボランティア3にもお手伝いに来ていました。この仕事は金曜日まで続きます。体が持ちますか心配です。 http://www.ohnogokurakujikouen.jp/category/staffblog/
今日は風も無く素晴らしい教室日和でした。写真は卒業証書ならぬ参加証の授与です。ご父兄が喜んでいます。明日は天候都合により休校ですが、明日の予約者を金曜日に入れますので人手が足りません。時間のある方は是非手伝いに来てください。私は既に会議が2件入っており欠席です。すみません。 http://www.ohnogokurakujikouen.jp/category/staffblog/
こんにちわ! OCCのohbaya4です。OCCのユニホームが完成し、みんなで「ぐるっと浜名湖」に参加してきました。今年はこのユニホームで「ツール・ド・あいち」や、「鈴鹿ロードレース」に参加したいと思いますので、宜しくお願いします。
私がバイトしている自転車屋の企画する花見ツーリングが4月7日に行なわれます。安城近郊の初心者(女性の方も)歓迎です。花見にはちょっと遅いかも知れませんが楽しく走りましょう。
参加者 17人
幹事さん、参加の皆さんお疲れ様でした。ぷるほんさん、最後まで頭を引いて頂きありがとうございました。ほど良い速度を維持して走るのは神経を使いますよね、^^画像ですがUPしました。皆さんの画像が悪用されてもいけないので会員の方だけに制限しました。パスワードはいつもの通りで分からない方は☆うっさ☆クリックで問い合わせください。画像ですがまず一通りスライドショーで観てからお気に入りの画像をどうぞ、取り込みは画像を大きくみる→左クリック→大きな画像から右クリックでコピーしてホルダーへ貼り付けです。また御一緒しましょう。^^! http://gallery.nikon-image.com/160844600/albums/3319866/