原付1種ピープル(24cc:時速18Km)が淡路島洲本から入籍しました。本当は、BSバタバタかダイヤモンドフリーが欲しかったのですが、高嶺の花であり、入籍困難、そこで台数が多く、部品入手が容易なピープルに来てもらいました。 これで坂の多い当地ではコンビニへの買い物、チョイ乗りに活躍してくれるものと期待しております。
東京ドームのテーブルウェアフェスティバルへ行ってきました。浦和美園という駅から地下鉄南北線に乗ってみたのですがサッカー場が近いせいか、サッカー漫画?の大きなステンドクラスがあり(かなり大きい)びっくりしました。テーブルウェアフェスティバルでは趣向をこらした食器がたくさん。食器だけではなく着物や花なども展示され、春を感じる一日になりました。
2月16、17日、骨董市定例運転会のため、「カルイ3馬力」の試運転を行いました。1年7カ月ぶりの起動でしたが、3〜5回の「輪がけ」でかかりました。このカルイも福岡甘木の御大からの物でしっかりとした低速で回ります。
ポカポカ陽気のきょう、初回しです。平成最後の初回しは、福岡県甘木の大家F氏から譲っていただいた箱マグの王様(キング)の3馬力です。約10カ月ぶりの起動でしたが、2〜3回の「輪かけ」ですぐ起動しました。今年の発動機運転の縁起がいい前兆ととらえ、安全運転と一発起動を目標に掲げ祈願しました。
あけましておめでとうございます。元旦は、例年と同じく早起きして氷川神社へ初詣おだやかに晴れた新年の幕開けとなりました。今年もどうぞ宜しくお願いいたします♪
新年あけましておめでとう御座います。今年も宜しくお願い致します。
こんにちわ。きょうは「冬至」、当地は、高気圧に覆われ30℃を超す真夏日です。汗ダラダラ、強い日射を受けて発動機手入れ。来年の初回しに備えます。汗をかいたあとは、庭の柚子を採って「ユズ風呂」です。
当地北郷温泉で骨董市定例の運転会に参加、今年の回し納めということで、宮崎の師匠のお出ましをいただき、盛大にと言っても6台で回しました。 師匠は、クボタCH4.5馬力、ストロング箱マグ2.5馬力、仲間のY氏は、クボタAHD、BHDとヤンマーNSA40。小生はヨシダKD2馬力でした。 ポカポカの小春日和、師匠はグリーンの海軍パイロットの飛行服に身をつつみ異彩を放っていました。ひなびた山間の旅館前で全機快調に快音を響かせていました。特に小生のヨシダKDは、通常は1100回転くらいで回していましたが、師匠がキャブとどこかを「ちょこちょこっ」と触ってくれたらインパルスが「カチン、カチン」という170回転くらいのところまで回転数をおとしてもらい低速を初めて楽しみました。中速機でここまで低速運転ができるようにするとは師匠の腕と技量に改めて驚愕させられました。