梅雨入りしたので、朝からしとしとと降っていましたが、午後くもりベースになったので、草刈りをしました。COXエンジンと併せて草刈り機も事前に手入れしておいたので、調子よく回ってくれてよかったです。COXエンジンの一台は、爆発が強かったのかピストンロッドが曲がってしまい回転不能となりました。
試運転用の架台に取り付け完了しました。あとは、燃料を注油し、バッテリーにつないで起動です。三枚目写真の赤い容器の物は、オーバーホール中の2台目の049エンジンです。これも組んで試運転です。楽しみが終盤にさしかかりました。
コロナ感染予防のため外出自粛、バイクだめ、発動機運転会中止、旧車展示会中止そこで、ラジコンエンジン「COX049」を入手し、これを回して楽しもうと考えました。また、手持ちの「ENYA」、「OS」なども回そうと計画中です。まずは、エンジンマウントの作製です。
こんばんわ。土手の桜が満開です。宮崎県は開花宣言はまだありませんが、当方の南側は日当たりがよく、満開になっております。コロナに感染されませんように日々お過ごしください。
はい、此方でも咲き始めました。コロナ、怖いですね。なかなか人の多く集まる処には行けませんです。 http://jr3was.com
昨夏土手に種をまいた菜の花が満開、山桜は葉桜となり、いよいよそめい吉野の出番近しといったところです。発動機の起動が体力勝負となりつつあり、小生、意を決して「お助けマン」に頼ることといたしました。厳重に梱包されており、開くのがたのしかったです。モーターは車用を使用しており、ゴムローラーが出入りして回転します。セルモーターは出入しない「船外機」のものが最適です。
ご無沙汰です。当地、外気温17℃、3月下旬並みのポカポカ陽気、山の稜線には2月15日に咲き始めた「山桜」が満開です。これからの各山々は山桜が見ごろを迎えます。埼玉西武ライオンズのキャンプが終わり球場が急に寂しくなりました。(写真なし)暖かくなればいよいよ遊びの活動開始です。
弟のほうが、元気です。。
弟に、バトンタッチしながらもまだまだ、やっています。懐かしいお顔、拝見でき、うれしくなり、投稿させていただきました。かっちやん、すーさん、師匠さん、いつかまた会いたいです。写真は、熊本 村上さんが、終活に入るとゆうことで、譲受に行きました。まだまだいっぱいあります、協力お願いいたします。