GWの真っただ中、日差しが強く汗ばむ夏日の一日、ひさしぶりに山中の道の駅まで走ってきました。多くのバイクが来ていましたが、特に目をひきつけたのが、ハーレーのトライクでした。デコレーションにかなりのお金がかけてありました。
おはようございます。4月28日、5日ぶりに雨がやみました。2週間前(熊本地震の日)に家のそばの電柱でトンビが亀さんならぬ甲羅(羽)干しをしていました。羽を広げると約1m弱くらいかなぁ、前から見るとアメリカ合衆国の国鳥「ハクトウワシ」のように堂々とした威厳があります。この「トンビ」は餌付けに成功して、いまでは、小生の握った箸の先から「餌」をキャッチするまでになりましたが、未だ写真が撮れません。いつかアップします。
北郷町というところの温泉街に場所を移して2年ぶりの運転会です。絶好の好天に恵まれ、久しぶりのY氏との再会運転会でした。発動機も久しぶりでしたが、調子よく回ってくれました。また、宮崎市のコレクターがオールドバイク、スクーターを展示してくれました。
なつかしい自転車バイクとスクーター(いずれも型式、名称を記録するのを忘れました)サビサビでしたがそれが年代ものであり、バタバタといい音していました。
法事で姫路と京都へ行ってきました桜が満開の時期だったので綺麗だったです。宇治に泊まって平等院、高校の同級生が華道の称号を頂くというので大覚寺へも立ち寄りました慌ただしい中、大徳寺と三十三間堂も回りましたが、なんと三十三間堂は発掘調査中ということで重機のやかましい中での参拝となりました☆ぷち同窓会気分で法事のしんみりした気分から脱出してから帰宅。今回は慌ただしい日程でしたが、次の機会には是非♪
ご無沙汰です。春爛漫、庭の「イペー」(南米ブラジル原産)が今年も満開です。来週の16、17日は久々の発動機運転会です。師匠も参加で楽しみです。
お久しぶりです、イベ−の便りを有難うございます。綺麗ですね。やっと暖かい春になった感じです、こちらは。早速の運転会ですか、いいです、いろいろと日向のミニエンジンさんは仕入れてありますので、運転会が楽しみですね。かっちゃんは、新しい型ですが、クボタの AHC が先月に増えました。いろいろと点検整備して、昨日から運転しています。あぁ新しい物ですから、なんの問題もないようです。 http://jr3was.com
かっちゃんお久しぶりです。お元気そうで何よりです。私はあいかわらず大阪港周辺をうろうろしています。
こんにちわ。きょう(3/2)は、外気温25℃のポカポカの陽気、家から 見える山の桜が満開になりました。青々とした周りの木々の中で、4〜5日前から淡いピンク色をしていましたが、きょうが満開のようです。3月に入り、今度の土曜日は「啓蟄」、当地はいよいよ「春本番」です。(春一番から二番、三番、四番と数えて五番目が春本番です。)
先週、ハワイに行ってきました。D-STAR の運用をと思いいろいろと準備をしましたが、残念ながらレピ−タ−を開くことが出来ませんでした。ダイアモンドヘッドの頂上からも試してみましたが、反応なしでした。いい天気で景色だけを楽しんできました。 http://jr3was.com