古い時代のフィルム一眼 ペンタックス SP
ゆ〜ちゃん 今晩は
旭光学のペンタックスと言えば私が大学時代に初めて買って使ってたフィルム一眼カメラでした このカメラや90ccのバイクを買うためにアルバイトを沢山してたわ
競輪試験を受ける人への家庭教師や足摺付近への国勢調査、年末のゴミ収集車、土建屋での力仕事、大工の手伝い、イ草刈り、家具屋の配達員 何せ学年が1つ上の兄貴が浪人したから双子の兄弟とで3人がいっぺんに大学へ入ったものだから親も大変よ 私の仕送りが月1万5千円、その内下宿代が三畳一間で3千円だった まあ 学費は月千円だったけどね
ペンタックスのカメラは安くなったとは言え当時5万円はなかなか高かった 蓋を明けてフィルムを少し引いて穴に合わせて巻きつけてふたを閉めて・・・フィルムをレバーで巻く
このペンタックスがHOYAに買収されたと思ったら、カメラ部門がリコーに売却されちゃった だからペンタックス オプティオWGシリーズも WG4からは リコーブランドになるみたいだわ
山歩きをする人は防水・耐衝撃・耐低温のカメラに限ります 最近はどこのメーカーもこの手のカメラを売り出していますが値段で言えば富士フィルムのファインピックスが一番安い
同じメーカーでも機種が新しくなるとバッテリーが古いのが使えなくなる これってム〜チョ資源の無駄じゃと思うわ 以前キャノンで普通の単三電池が使えるのがあったけど本当はこれがいいと思う
四国百名山を全て歩けば四国で誰と山の話をしても話題についていけますわ これも財産だと思います 頑張ってね
エントツ山
http://www.youtube.com/watch?v=xxsAco5DvaQ
|