春うららに誘われてハーレーの整備でいつもお世話になっている自動車整備整備工場を訪れてみたら、ナント、なんと赤い「S=600」がいました。オーナーは日南市内の人だそうです。最近まで走っていたようで、復活にはカッチャンのS-600のように長い長い年月は必要ないということでした。外装、塗装をすませての復活が楽しみです。宮崎それにしても、日南市にもカッチャンのようにS-600をこよなく愛する人がいることを知り、感動と感銘を受けました。色はカッチャンの色の方がいいなぁと思いました。
こんばんわ。ご無沙汰です。桜が葉桜となり、当地夏日に近い日々となりつつあり、「そろそろバイクかなぁ」ということでオイル交換をしました。ネットで「20W-50」を4L購入して交換しました。廃油は一滴もこぼさぬと決めて作業開始、廃油受けの牛乳パックが足りなくて、廃油をドロドロにこぼしてしまいました。大汗かいてふきあげました。
おはようございます。当方対面山稜の山桜が満開です。2月17日に開花(昨年は14日)、今月5日は「啓蟄」、いよいよ春本番です。当地から宮崎に向かう日南海岸の山々、特に「カッチャン」が訪れた青島の道の駅フェニックスの山はこれから山桜の大満開です。ポカポカ陽気になると老体がウズウズし始め、走りたくなります。
一か月がかりでついに原因を究明です。粘り強い自分を褒めてやりたいです。奴さんカウルを外して、タンク上のコンソルを外し、二十数本ある「黄色線」を一本一本導通を確認しながら計器裏側の燃料計までたどり着くという気が遠くなる作業の結果、コネクター付け根の半田剝がれによる接触不良を発見しました。海自現役当時に実施していた「トラブルシュウティング」が役にたったというところでしょう。カッチャンのアドバイスのとおり、ハーレーのコネクターは最大の弱点のようです。一件落着!3〜4万円をセーブできました。
早起きして、数ヶ月ぶりに着物を着て気分転換。車で20分ほどに梅園があるので、撮ってきました。朝の7時過ぎは、人影も無く、清々しい空気で気持ち良かったですコロナコロナで密密回避の苦肉の策ですが梅は綺麗でした!!そして昨日は、近所の神社で梅の花を撮ってきました。こちらは小さな地元神社ですから、じっくりメジロを狙えましたといってもコンパクトデジカメなので、これが精一杯満開の梅を見ると、ようやく春なのだなぁ〜と、実感♪
いろいろと外しましたが、未だ燃料計に至らずです。近々には車検なので、少々あせっております。
おはようございます。迅速な対応とアドバイスをありがとうございます。プラグに「火」は飛んでおりますので、プラグを替えて再度挑戦します。 別件ですが、「ハーレーの燃料計」が、エンプティの位置で動かなくなりました。 満タンにしても動きません。なぜでしょうか?
こんばんは。タコマ箱、プラグをG-27(新品)に換装しての運転、一発でかかりました。よかったです。カッチャンからのアドバイス等のお蔭と感謝です。ありがとうございました。
ポカポカ陽気であったので、初回しを行いました。昨年10月に入手したAHCとタコマ箱の2台で、AHCはすぐかかりましたが、タコマ箱はダメでした。起動成功50%で今年の先行きが思いやられます。気合を入れて取り組まなければなりません。
7日当日は、くもり、はれの予報でポカポカを期待してのワックス掛けでした。コロナ感染予防のため、アンパンマンにマスクを付けました。
明けましておめでとうございます。新春第一報です。今年も掲示板の活用をよろしくお願いいたします。当地、外気温22度Cのポカポカ陽気です。ちょっとした作業をするだけで汗ばみ、半袖でハーレーのワックス掛けをしました。7日参加予定の交通安全パレード準備です。